動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第7回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
1回で丸暗記しようとしても無理!![英単語]
試験直前に一回で全てを詰め込んで丸暗記しようとした経験はありますか?俗にいう一夜漬けです。よっぽど効率のいい方であればこれでもいいのですが、大半の人にとって一夜漬けした内容は、試験が終わった瞬間に忘れちゃいますよね。つまり、一回で丸暗記するというのは効率が悪いというか、ほぼ無意味な勉強法なのです。その理由は、脳は非常に高度な機構をもっており、生きるために必要だ!と判断された情報しか記憶しません。それ以外の記憶は脳を正常に活動させるために捨てているのです。勉強内容を定着させるためには、何度も脳に刷り込みを行い、この記憶はいるんだよって教えてあげるしかないのです。英語というのは、これからの時代必要不可欠でありますので、長いスパンで勉強していく心構えも重要ですね。