動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第73回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
リスニングだけでは役不足!![英単語]
英会話の音源聞き流しの商材が一時期流行ました。某プロゴルファーの方はCMに出て紹介しているのを良く目にしました。英会話で耳を鍛えることはとても重要な事です。重要ですがそれで全てではありません。耳と同じように実際に声に出すことも重要なのです。海外のドラマや映画を字幕無しで聞くトレーニングなども同様です。インプットをすると言う分野で見れば効果的なのかもしてません。ですが、英会話をマスターするためにはインプットだけでは役不足なのです。それと同時にアウトプットもしっかり鍛えなければいけません。英語初心者の方であれば尚の事インプットばかりに集中するのでなく、同時にアウトプットにも力を入れて下さい。耳で聞いたことを実際に声に出して繰り返す。たったこれだけの事で大きく効果が変わります。最初は簡単な教材を選び繰り返しインプットとアウトプットを繰り返すことが必要不可欠なのです。