[noun] ・a place where sick or injured people are given care or treatment and where children are often born ・a hospice, especially one run by the Knights Hospitaller. ・a charitable institution for the education of the young.
ネイティブの友達に、具合が悪いので病院で診てもらう、という意味で “go to the hospital” と言ったら、”go see a doctor”と直されました。違いは何ですか?
日本語だと「病院に行く」という表現が一般的ですが、 “hospital”には、総合病院・専門病院という意味があるので、 これをそのまま”go to the hospital” と訳してしまうと、 「何か用事があって(もしくは手術・入院なのどの緊急で)大きな病院に行く」 という意味合いになり、少し意図から外れてしまいます。
病院に行って診てもらう、と言いたい場合、 「医者にかかる」という意味合いの “go see a doctor” を使うほうが自然です。
風邪で医者に行ったので、”I went to the hospital.” と言ったら、とても心配されました。どこかおかしな表現でしたか?
日本語だと「病院に行く」と表現しますね。 hospital は手術などをする大きな病院、救急病院を指すので、go to the hospital と言うと、救急車で病院にはこばれたり、入院したように解釈されます。 近所のドクターに行って診てもらったのであれば、go to see a doctor を使いましょう。 そのまま訳すと「ドクターに会ってきた」ですが、○○先生に診てもらったという感覚で使える表現です。 “I went to see a doctor.” と言えば、とても心配されず「お大事に」で済んだでしょう。
hospital というと、手術をしたり入院をしたりする総合病院のイメージが強く、風邪をひいたなどの軽い症状の場合は、hospital に行かず、かかりつけの医者に行くことがほとんどです。 そのような場合は、see a doctorを使う方がしっくりきます。 例としては、I am going to see a doctor today. などがあげられます。