COOP留学で大人気のWeb開発コースを紹介

COOP留学で大人気のWeb開発コースを紹介

COOP留学のWeb開発コースについて_

COOP留学とは知識と経験、さらにはお金まで得られる留学方法です。期間は1年とか2年のコースによって期間は変わりますが、比較的長めのコースで、前半は専門学校で専門スキルを学んで、後半はカナダの企業でその専門スキルを活かして有給で働くけるプログラムです。また他の留学方法で同じような事を勉強するプランと比べて安くなっており、さらに現地で稼げるようなメリットの大きな留学方法です。

英語でプログラミングを学ぶコースで、Webサイトを作るためのプログラミングを学べたり、アプリ開発のプログラミングを学べるコースもあり、どちらにせよ専門のプログラミング言語を学びます。
ですので実践的なスキルが身に着き、他のCOOP留学よりも需要が高く稼げるスキルを身に付けることができます。

どんな学校にWeb開発コースはあるの?

カナダでこれらのコースを設けている学校は2校あります。
1校目は「Tamwood」で2校目は「CICCC(Cornerstone)」という学校です。
それぞれ期間とかコースの内容が若干違いますので以下で簡単に説明します。

Web開発コースのある学校 ①

Tamwood

Web開発コースのある学校 ②

CICCC(Cornerstone)

学校説明「Tamwood」

デジタルマーケティングコースを学べる評判の高い学校は3校カナダにあり、1校目が「Cornerstone(通称 CICCC)」という学校です。2校目は「Tamwood」で3校目は「SELC」という学校になります。
この3校がカナダでデジタルマーケティングコースを学ぶなら検討にいれる方が多いでしょう。

学校説明「CICCC」

Webデザインコースはさらに「UIコース」と「UXコース」に分かれ、UIコースとはWebデザインの基本から色の考え方、配置、さらにはAdobeようなデザインツールまで学びます。
UIコースを修了すると自分でWebデザインができるようになると考えて下さい。
一方でUXコースというのは、UIよりももっと広い概念で考えてWebサイトなどの使いやすさを設計していくような内容を学びます。
例えば、YouTubeやTwitterってどんどん自分が欲しい情報をスムーズに見つけることができますね?
つまり離脱率が少なくなり、これらの中でユーザーは様々な体験をしています。
しかし、なんか使いにくければすぐに離脱してしまい、他のサイトにいってしまい、サイトの価値が低下してしまいます。
このように使いやすさを設計していくのがUXコースと考えて下さい。
ですので、UXコースではデザインから実際の作り方、ブランディングや分析など幅広く学びます。
これらの勉強が終わると留学後半にはWebデザイン関連の仕事を有給インターンとして行っていきます。

コースの流れ

まず初めにこのコースに申し込む方は初心者の方も多く、それぐらいの部分から学んでいくことになります。
そしてまずはWebサイト制作とアプリ開発の選択は授業の途中で決めることになります。
つまりインターネットやWebサイト、アプリなどの違いなどの両方に必要な基礎的な部分を学び、その後でWebサイト制作とアプリ開発の違いを理解したうえでどちらかを選びます。

Webサイト制作やアプリ開発に進んだ場合

Webサイト制作課程に進んだ場合、Webサイト制作に必要なプログラミング言語を学んでいきます。
例えばhtmlやcss、JavaScript、PHPなどです。
また、PCでの見え方やスマホでの見え方を変えるレスポンシブデザインという技術なども学びます。
ですのでWebサイト制作に必要な知識と技術を1年通してみっちり英語で勉強していくことになります。
そして1年の最後にはチームを組んで1つのWebサイトを作って発表なども行われます。
アプリ開発課程に進んだ場合も同じでアプリ開発に必要なことを学び、最後にはアプリを1つチームで作って発表などを行っていきます。
これらの課程を修了後は現地企業に有給インターンで入って仕事をしていくことになります。

海外大好きのシー先生による執筆
大学4年生国際学部。広島在住。去年の夏までカナダ バンクーバー留学されていたシー先生です。リゾート地・世界各国のディズニー・アジアの旅行経験が豊富で英語や旅行にすごく興味をお持ちです。また、バンクーバー以外にも留学を3回経験されています。
海外大好きのシー先生による執筆

関連記事

  1. オーストラリアのワーホリについての基礎知識_ オーストラリアのワーキングホリデーの事情について紹介していきます。 ワーキングホリデー先として人気の国はカナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどがあるのですが、実はアメリカでは行ってない制度となっています。 この人気のワーキングホリデーは国によってビザの取得条件や現地で出来ることというのが少しづつ異なっています。ですのでここではオーストラリアにフォーカスして説明していきます。 オーストラリアのワーキングホリデーについて「ワーキングホリデーの基礎知識を知ろう」 まず初めにワーホリの事をそこまで知らない方に向けて簡単に解説します。 ワーキングホリデービザというのは観光ビザとは違って長期滞在ができます。 観光ビザは大体3か月だったり6か月だったりその国によって異なりますが、比較的短期間しか滞在できず、もちろん働くこともできません。 しかしワーキングホリデービザで渡航すると、その期間は語学学校に行ったりアルバイトをすることもできます。 オーストラリアの場合は1年もしくは、セカンドワーキングホリデービザですと最大2年間滞在することが可能です。 ちなみにこのセカンドワーキングホリデービザと制度があるのはオーストラリアのみとなります。 ビザの取得条件 ビザの取得条件は以下表のようになります。 要件補足オーストラリアに移住ビザ取得したらオーストラリアに来てねという意味一定期間オーストラリアで 休暇を過ごす意図があるオーストラリア側としてがっつり働いて稼ぐだけ稼いで 国に帰られるよりも、稼いだ分くらいは現地でお金を 使って下さいねという意図があります。 そのためビザ申請の際には「ホリデー感覚で楽しみます」 みたいなことを書いていたら問題ないです。申請時の年齢が 18歳以上30歳以下31歳の誕生日が来るまではビザの申請が可能子供または扶養家族を 同伴しないカップルで行かれる方がいますがそれは問題ないですオーストラリアの 往復航空券を持っている初めに生活するために 必要な生活費の所持資金証明が必要です。健康であること健康診断を受けて証明書を提出します。犯罪歴などの条件を 満たしている犯罪者を受け入れたい国なんて基本はありませんので、 当たり前ですね。過去にワーキングホリデービザを 使ってオーストラリアに 来ていないことワーホリビザは違う国だと1回づつ使えますが、 同じ国にワーホリを使って2回渡航することはできません。 3年前にカナダにワーホリビザで行ったから 今年はワーホリビザでオーストラリアというのは 問題ありません。1回目のワーキングホリデービザ 申請時は日本にいること 滞在期間 オーストラリアのワーキングホリデービザは基本的に1年間となっているのですが、ファームジョブと言われる農業などで一定期間働くとセカンドワーキングホリデービザというさらに1年追加してオーストラリアに滞在することができるようになります。 農業は英語が全然できなくても働ける仕事ですので、ワーホリに行く前から2年間滞在する予定で渡航される方もいますし、ファームジョブをしていて延長したいなという時に延長申請する方もいます。 語学学校について ワーホリ滞在中の修学についてですが、ほとんどの方が先に語学学校で数か月間勉強することを選び、その後に仕事を探し始めます。 なおワーホリビザにおいてオーストラリアの語学学校に通える期間は4か月と決められており、4か月間でネイティブレベルまで英語を上達させるというのは基本的に難しいので、ワーホリビザ取得前に語学留学をする方なんかもいます。 ちなみにワーホリでオーストラリアに渡航してすぐ働こうと思っている人は英語上級者で海外経験が長い人でなければお勧めはできません。 なぜなら事業者側も英語初心者を雇いたくありませんし、海外経験がほとんどなく右も左も分からないような方を雇うメリットがありません。 そのため英語初心者の方は必ず語学学校をスケジュールの中に組み込むことをお勧めします。 就労に関して オーストラリアの就労に関して1つポイントがあり、それは同じ職場で半年しか働くことができません。 ですので半年を過ぎると旗らしい職場を探し直す必要があります。

    オーストラリアのワーキングホリデーの基本

  2. 留学に役立つカナダでのシェアハウスの探し方と費用を紹介

    留学に役立つカナダでのシェアハウスの探し方と費用を紹介

  3. ニュージーランドのクイーンズタウン留学にお勧めの語学学校

    ニュージーランドのクイーンズタウン留学にお勧めの語学学校

  4. 貿易コースのCOOP留学1年間の費用を徹底解説

    貿易コースのCOOP留学1年間の費用を徹底解説

  5. アメリカ留学するならどの都市がお勧め?

    アメリカ留学するならどの都市がお勧め?

  6. マルタ留学に失敗しない学校の選び方

    マルタ留学に失敗しない学校の選び方

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category