動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第18回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
英単語は英語の最小単位!![英単語]
中学英語や高校英語、その後の大学から社会人に至って英単語は非常に重要です。そもそも、英単語は「英語」の最小単位で、英語に意味を与える意味で、英語の根幹をなすものと言ってもいいほど重要な役割を持っています。いくら英文法が得意で、英文法の知識を持っていても、英単語を知らなければ英文の意味は分かりません(※もちろん逆もしかりです)。スピーキングやリスニング、ライティングなどのアウトプットを行う際にも、英単語を知らないと、当然英語を使うことはできません。かと言って、英単語の暗記って、地味で時間がかかるので、相当なストレスがかかります。特にある程度のまとまった英単語を覚えるまでは、英語を楽しいとも思えずに苦痛でしょうね。私も昔は何回も反復練習をしても覚えれないなぁと苦しんだものです。ですが、冒頭でも述べた通り、英単語は英語の最小単位として、とっても重要なものですので、しっかりと勉強しましょう。