動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第23回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
長文読解ではまず問題を把握しよう!![英単語]
英語の長文の問題が出題されたら、いきなり長文を読み解いていくのではなく、どんな問題が出題されているかを把握しましょう。さらには、選択問題があれば、その選択肢もしっかり把握することが重要です。こうすることにより、書かれている長文がどんな英語の内容なのかを把握し、さらにはどんな流れで、どんなことを読み解けばいいかもわかります。どんな問題でも、その文章にそった重要なことを聞いてきますので、長文を読み始めるよりも早くに、問題を読むだけで大きく点数が変わってくるはずです。問題を先に読めば良いことしかありませんのでぜひ試してみてください。