動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第33回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
アウトプットが英語取得のカギ!![英単語]
ここで言うアウトプットととはネイティブな発音で現地外国人と交流する事では無く、実際に間違っていてもいいので声に出して発音をすること全般を指しています。英語学習での英語習得には『インプット』は勿論『アウトプット』も重要になります。受験のためにする英語学習ではどうしても『アウトプット』が疎かになります。しかし、生きた英語を取得したいならインプットよりも『アウトプット』の方にこそ力を入れて下さい。何故ならアウトプットには記憶の定着、英会話力の向上、基礎力の上昇など様々な恩恵があるからです。但し、英語学習に限らず語学の習得には正しいバランスが存在ます。アウトプットがいかに重要でもインプットを疎かにしていては語学向上は不可能。自分に合ったアウトプットとインプットのバランスを基にした勉強の進め方が必要です。どちらかに偏ることなくまずは地道に英語の土台作りに注力していきましょう。