動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第35回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
英語のシャドーイングって!!?[英単語]
英語のシャドーイングとは、「英語をリスニングし、その音声の0.5秒遅れ程度に後追いをして発音する練習方法」です。シャドーイングのポイントは発音記号などにそったり、自己流で発音するのではなく、あくまでもリスニングを行った音を、そっくりそのまま繰り返して発音することです。もちろん、シャドーイングを始めたばかりの初心者はテキストを見ながらシャドーイングを実施することをお勧めします。また、慣れないうちは英語の意味を理解しようとしなくてもだ上部です。あくまでも発音を同じようにリピートできる等にだけ心がけて下さい。最後にシャドーイングのメリットは、ネイティブに近い、英語特有のリズムやイントネーションを掴むことにあります。また、ネイティブの英語を話すスピード感ってすごく早く感じますよね。この速さにもなれる対策でもあります。リスニング対策にもぴったりですので是非シャドーイングを初めてみてください。