動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第44回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。リスニング練習に収録されている英語リスト
勉強時間の管理で習慣化!![英単語]
英語学習に対するモチベーションは高いし、しっかりとした目標もあるけど、毎日どうやって英語の勉強をしたらいいのか分からないという方は結構多いはず。目標設定ができているなら、次は英語の勉強時間をどうやって確保するかです。さらには、その勉強時間を毎日継続して日常的にするためにどうやって住管かするか?というのも重要です。人が新しい習慣を自分のものにするには、21日間の時間が必要だと言われています。「英語を勉強するぞ!」決めても習得できなたった方の多くは、連続で21日以上続かなかった方が多いとされています。はじめはどんな小さな事でも、どんなに少ない時間でもいいので、毎日英語に触れましょう。例えば、毎日少しスマホを見る時間を15分でも減らして、その15分を英語の単語を覚える時間に使うとか、リスニング動画を聞くとかで結構です。目標がしっかりしていれば、これらを続けていくことによって、21日たたずとも次第に勉強時間が増えていき続けることもできるでしょう。そして、21日が経過すると「できた!」という自信と達成感、さらには習慣化した英語の勉強時間を得ることが可能です。偉い人の言葉でも「はじめは人が習慣をつくり、それから習慣が人をつくる」という言葉があるくらいです。習慣化させるというのは、自分を成長させるということでもありますので、是非「英語の勉強時間の習慣化」を行ってください。そうすれば英語をマスターするまでの道を、さらに短期で走り抜けることができます。