動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第58回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
ネイティブのジェスチャーを真似る!![英単語]
これは直接的に英語の上達に貢献することではありませんが、これまでの英語の勉強法や日本人という殻を破って、英語学習のスピード感を上げるために有効な方法です。日本人って、なぜか外国人とコミュニケーションをとるのを怖がる人がおおいですよね。日本には外国人が少ないせいで、自然と外国人恐怖症という偏見があるのかもしれません。体格的問題もあるかもしれませんが、外国人のジェスチャーはある意味、大げさなので面喰うものです。また、初対面の人でも堂々としているのが大きいのかな?とも考えられています。比較的、体が小さい日本人が、身体的な特徴を理由に外国人とコミュニケーションをとるのが苦手なのだとしたら、慣れるまでにちょっと時間がかかるかもしれませんが、ジェスチャーは心がけ次第でいくらでいくらでもマネできますので、どんどん外国人のようなジェスチャーを使ってみましょう。思った以上に、外国人とのコミュニケーションの場で効果を発揮し、今後の英語学習にいい効果が表れますよ。