動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第71回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
生産性を高める方法!![英単語]
英会話をマスターする為に英語の勉強をしたいのに勉強以外の事に意識が取られる経験はありませんか?英語以外でも資格取得の為の勉強、テスト勉強など様々な場面でも同じことが言えます。仕事に家事など勉強に集中したいのに出来ないと勉強の生産性が著しく低下します。勉強に集中する為にどうしたらいいのか?効率的に勉強をしている人が行っている方法を伝授したいと思います。それはやることリストを作ること。今日1日の中でやることをリストとして作成して下さい。頭の中だけで完結させるのでは無く、リストを作ることが重要なのです。例えば勉強をするまでに買い物を終わらせておく、洗濯物を干す、部屋の掃除をするなどなど、やることリストに書いて終わればタスクにチェックを入れるだけ。何も難しい事はありません。たったそれだけのことで勉強に集中できるようになります。それにやることリストのタスクにチェックを入れる事でやらなければならないことが目に見えて終わります。その達成感を感じられるので途中から楽しくなります。勉強の内容もやることリストに書くのがおすすめです。テキストを5ページする、問題集を4ページ終わらせる、英単語や英文を10個覚えるなどです。できるだけ具体的な数字を用いてリストに記入しましょう。集中した勉強をすることで質のいい勉強ができるだけで無く、継続することで短期的な目標を達成する喜びも同時に実感できるので最終目標に向かって勉強により没頭できるでしょう。