動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第79回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
不屈のチャレンジ精神を持て!![英単語]
勉強が辛いと感じたことはありますか。また、勉強で恥をかいたり失敗したことはありませんか。それで勉強が嫌いになるのは実に勿体ない。勉強をゲームで例えてみましょう。RPGのゲームをしていて中ボスに敗北したらあなたはどうしますか。きっともっとレベルを上げて再チャレンジしたり、装備を見直したり、戦略を立てるので無いでしょうか。どうして勉強で同じことができないと決めつけるのですか。勉強もゲームと同じです。テストの点が悪かったのであれば再度勉強すればいい。テストの出題問題の傾向と対策を立てて戦略を立てればいい。授業中に出るヒントを聞き逃さずに予習復習をしっかりすればいい。実は勉強は簡単なのです。ただし、ゲームと現実での勉強で違う所があります。それは同じ場面が何度も続かないと言うことです。授業であれば一度した内容の授業は永遠に行われることはありません。つまりその授業は一度限りなのです。テストも同じです。全く同じ内容のテストが再度繰り返されることはありません。なので多くの人が一度でも躓いたら終わりだと勘違いしています。実は全然違います。予習復習をするだけで同じ場面を遭遇することはありませんがシミレーションによって疑似的に体験は何度でもできます。生まれ持った能力は努力で如何様にも変化します。努力だけは自分を裏切りません。もし失敗した、ダメだったと感じるのであればそれは努力は足りなかったのか、努力の方法が間違っているのです。失敗を恐れる必要はありません。不屈の精神を身に付け何度でも再チャレンジして下さい。きっと自分が望んだ未来が待っているはずです。