英検2級の長文読解問題では、社会性のある文章を読み解くレベルが求められます。試験中に大事なことは、文脈のポイント如何に素早く押さえることができるかどうかです。そのための勉強法は、まずは精読から行い、精読で英語の長文に慣れてきたら、多読に切り替えるという事です。
精読では、スラッシュリーディングや分からない英単語・熟語をその都度調べて、長文を読み解く訓練をしましょう。
多読では、パラグラフごとの意味を掴む訓練をし、そこから文章全体の流れをイメージすることです。特に、「だれが・いつ・どこで・何を」のようなキーワードもしくは、キーセンテンスをいち早く見つけて、全体の意味や流れを追えるようにしましょう。
英検2級の試験では時間が足らなくなることが多く、限られた時間でいくつかの長文を読めるようになるために、最初は精読で、慣れた後は多読で文章読解力を伸ばしていく必要があります。このように英語の訓練を行っていけば、英検だけでなく大学入試などでも必ず出てくる長文読解に戸惑うことは少なくなるでしょう。
動画の流れ
英検2級必修英単語Part.6の手順を紹介します。
動画の流れは以下のような手順で進みます。1単語当たりの手順となっています。
1.英単語の発音×2
2.綴りが表示されて 英単語の発音×1
3.訳の読み上げ×1
4.2.-3.の繰り返し
※以上が1単語に対する流れです
英検2級必修英単語 Part.6
英検2級受験までに覚えたい英単語を収録!
ここでは前回に引き続き、英検2級受験までに覚えなければならない英単語Part.6をご紹介します。
[約50分]