英検3級 テスト対策

英検3級を徹底解説!!

 中学・高校で英語の資格試験と言えば英検ですね。特に中学2年から高校1年生までは英検3級(英語が得意な子は準二級)を目標にし、高校2年から高校3年では準2級(英語が得意な子は英検2級)を目標にする生徒が多いです。これは、その年齢に習う英語学習の習熟度の一つの目安として英検が使われているからです。「今の自分の英語力はどれくらいなのか?」「塾の先生や親が英検を受験しろと勧めてきた。」「学校で受験するように言われた、」など、様々な理由で英検受験を考えている人も多いはず。英検は5級~1級まで7レベルに分けられていますが、「英検3級 合格」にはどのレベルの英語力が必要なのでしょうか?
 本ページでは、英検3級を過去問を踏まえて解説し、その学習方法までを徹底解説しています。せっかく英検3級の合格を目指すなら、準二級以上も取得できるように本当に使える英語力を身につけていきましょう。

英検3級の難易度

英検3級に合格するために

 英検3級は、英検の中でも初めて面接形式のスピーキングテストが2次試験である級になり、一般的に、英検の中でも5級や4級は履歴書には書かないですが、3級からは書いてもよいとされています。ですので、英語力を測定するためにより実践的なテスト内容となり、ライティング、リーディング、リスニングだけでなく、スピーキング、英語でのコミュニケーション能力も合否で判断されます。

 また、「身近な英語を理解し、また使用することができる。」ことを求められ、4技能については以下項目を求められます。

  • 読む:身近なことに関する文章を理解することができる。
  • 聞く:身近なことに関する内容理解することができる。
  • 話す:身近なことについてやりとりすることができる。
  • 書く:身近なことについて書くことができる。

では、具体的に英検3級はどれくらいのレベルで、合格できるのか見ていきましょう。

英検3級のレベル

 日本英語検定協会の発表の中で、英検3級は「中学卒業」程度の英語力が必要とされていて、合格に要する英単語数は2100語程度です。なので、中学生が使う英語の教科書に出てくる英単語はしっかり押さえておく必要があります。また、英検4級と比較すると、「4級:必要単語数 約1,200語」 ⇒ 「3級:必要単語数 約2,100語」ですので、かなりの語彙力が必要だということが分かりますね。3級からは、スピーキングとライティングもテストも加わりますので、英文法や発音の基礎はもちろん、単語や熟語の暗記もしっかりおこなう試験対策をしっかりと行わないと結果にでてきてしまいます。

 さらに言うと、英検と言えば3級からしか無いと認識している生徒も多いくらいで、基礎英語力を計る登竜門として英検3級はあるのです。

合格で得られるメリット

英検3級の合格で得られるメリット

 中学卒業程度の英語力が必要とされている英検3級を取得しているということは、中学生にとって標準的な英語力が身についていると言えます。英検3級合格に向けた試験勉強を行ったということは、そのまま高校受験勉強にも当てはまるので、同時に受験勉強を行っているということにもなります。また、高校によっては、高校入学時に英検3級を取得していることによって、入試に加点したり、入学金を免除するなどの特典も用意している学校もあり、様々な特典が得られます。

 高校生や社会人にとっては、英語の基礎学習を行うという意味で、復習的な役割を持ちます。英語をやり直す、復習するという理由から英検3級を受ける方が多くなり、英語に対して苦手意識が強い人も多いでしょう。そのような方こそ、是非英検3級からやり直して英語の基礎を作っていくことをお勧めします。

英検3級の試験内容

英検3級の試験内容

 前述しましたが、英検3級の試験は一次試験がリーディング(読む)、ライティング(書く)・リスニング(聞く)の筆記試験と、二次試験の面接でするスピーキングに別れています。

 リーディングは3パターンの設問に別れており、「短文:空欄を埋める問題」「会話文:空欄を埋める問題」「長文読解後の一致する選択肢する問題」になります。

 ライティングは質問文が出題され、それに対する自分の回答を書きます。見られる点は、英文法や英単語が正しく使われているかと、質問文に対しての回答になっているかがポイントになります。

 リスニングはリーディング同様、3パターンに別れます。リスニングで会話がされますので、正しい応答分を選ぶ問題、会話の内容から正しい選択肢を選ぶ問題、ナレーションを聞いて正しい内容を選ぶ問題です。

1次試験

一次試験は、以下2部構成となっています。

  • 筆記試験 50分[判定項目:リーディング・ライティング]
  • リスニン試験 25分[判定項目:リスニング]

※解答形式:ライティングのみ記述式で、それ以外はマーク式です。

筆記試験の問題構成

測定技能問題番号問題形式備考設問数
リーディング1短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。15
リーディング2会話文の文
空所補充
会話文の空所に
適切な文や語句を補う。
5
リーディング3長文の内容
一致選択
パッセージ(長文)の内容に
関する質問に答える。
10
ライティング4英作文質問に対する回答を
英文で書く。
1

リスニング試験の問題構成

測定技能問題番号問題形式備考設問数
リスニング第1部会話の応答文
選択
イラストを見て会話を聞く。
会話の最後に対する応答として
最も適切なものを選ぶ。
(放送回数1回)
10
リスニング第2部会話の内容
一致選択
会話の内容に関する
質問に答える。
(放送回数2回)
5
リスニング第3部文の内容
一致選択
短文を聞いて、
質問に答える。
(放送回数2回)
10

2次試験

 2次試験は面接形式でスピーキング能力を計られます。日本人あるいはネイティブスピーカーの面接委員と1対1で約5分話します。出題される問題は下記のとおりです。

スピーキングテストの問題構成

測定技能問題番号問題形式備考
スピーキング音読パッセージカードを読む。
スピーキングNo.1.2パッセージに
ついての質問
音読したパッセージの内容に
ついての質問に答える。
スピーキングNo.3 パッセージに
ついての質問
音読したパッセージの内容に
ついての質問に答える。
スピーキングNo.4受験者自身の
ことなど
日常生活の身近な事柄に
ついての質問に答える。

過去問から出題内容を把握する

英検3級は比較的簡単な英語テスト

 英検3級の合格には、過去問を解いてその傾向を知ることが大切です。英検公式サイトに過去問が無料掲載されているので、受験前までは過去問を解くようにしましょう。実際に出題されたテストを解くことで、英検3級のレベルを把握でき、テストの傾向にも慣れてきます。一度も過去問を解かずに試験に臨むのと、過去問に慣れてから試験に臨むのでは、大きく点数にも違いが現れますので、過去問対策は必須なのです。 
 試験内容に合わせて、「リーディング」「ライティング」「リスニング」「スピーキング」の観点から解説をします。

リーディングの傾向

 英検3級のリーディング問題は、「短文の空欄埋め問題」「会話文の空欄埋め問題」「長文の内容と一致を選ぶ問題」の3構成になっていて、全部ての問題で、4つの選択肢より回答を選ぶようになっています。

 例えば「短文の空欄埋め問題」では、以下のような15問が出題されます。

A:Oh no! My pen has no more ink! Do you have one that I can ( )?
B:Yes, here you are.

1 tell
2 think
3 borrow
4 put

2021年度 第2回 問題冊子

 上記問題以外にも、熟語や英文法の知識が必要になる問題も出題されます。例えば、熟語を完成させるための、“in” “at” “on” “by” から適切な前置詞を選ぶ問題などです。ですので、単語や熟語の活用方法もきちんと暗記しておきましょう。

 次に紹介するのは、「会話文の空欄埋め問題」で、試験では以下のような問題が5問出題されます。

Woman:Hi,John. What time is it? I forgot my watch.
Man:Sorry, Janet. I don’t know. ( )
Woman:No problem. I’ll ask Peter.

1 That’s interesting.
2 I can’t call you.
3 It’s too late.
4 I left mine at home.

2021年度 第2回 問題冊子

 上記のように、日常英会話の一部が空欄になっています。前後の文脈から推測して、4つの選択肢より選ぶようにしましょう。シンプルな英文による会話としての記載ですので、英単語と熟語を覚えておけばほとんどの問題で回答できます。

 最後に紹介するのが、長文読解です。長文を読んで同じ内容の問題を選びましょう。出題は3問で、メールや掲示板などが出題され、リーディングの中でも特に過去問で慣れることができる範囲です。

Emily Simmons will come to Noland Junior Hige School to give a talk. Ms,Simmons has been a member of the Noland Rokests, a professional soccer team, for more than five years. She was a student at our schol and the captain of the soccer team.

Who is coming to Noland Junior Hige School?

1 A famous P.E. teacher.
2 A new soccer coach.
3 A student of another school.
4 A soccer player.

2021年度 第2回 問題冊子

 ひっかけ問題として、2を選ばれる生徒もいるかもしれないですが、答えは4ですね。特に難しい単語も文法もないので、中学3年までの基礎英語を覚えておけば難なく解けるレベルの問題です。ほとんどでこのような形式のリーディング問題が成り立っていますので、是非過去問を活用して英検3級合格を目指してください。

ライティングの傾向

 英検3級のライティング問題では、問題が1題だけ出題され、その内容に従って英作文を行います。尚、問題には、注意事項も書かれており、注意事項に沿った内容の英文でもある必要があります。

 つまり、注意事項を守ったうえで、問題に沿った内容の英作文をする必要がありますので、その点は注意してください。注意事項には「理由を二つ」「語数の目安は25語〜35語」などと書かれています。

 実際に過去問で出題されたライティング問題はこちらです。

●あなたが、外国人の友達から以下のQUESTIONをされました。
●QUESTIONについて、あなたの考えとその理由を2つ英文で書きなさい。
●語数の目安は25語~35語です。
●解答は、解答用紙のB面にあるライティング回答欄に書きなさい。
なお、回答欄の外に掛かれたものは採点されません。
●解答がQUESTIONに対応していないと判断された場合は、0点と採点されることがあります。
QUESTIONをよく読んでから答えてください。

QUESTION:
Which do you like better, swimming or skiing?

2021年度 第2回 問題冊子

 回答としては、

I like swimming better than skiing. The reason is that I like summer and I am good at it.
私はスキーよりスイミングの方が好きです。その理由は、夏が好きで、水泳が得意だからです。

 特に単語や熟語のスペルミスや文法のミスが目立つ場所ですので、しっかり単語などは暗記しておくといいですね。

リスニングの傾向

 英検3級のリスニング問題は、「会話を聞いて、適切な応答文を選ぶ問題」「会話を聞いて選択肢から正しい回答を選ぶ問題」「ナレーションを聞いて選択肢から回答を選ぶ問題」の3構成になっていて、全部で30問からなります。

 第一部は会話を聞いて適切な応答文を選ぶ問題で、まずは例題があり、その後に10問を解いていく流れです。特徴は、1問1問に会話のシチュエーションが絵で描かれており、会話の後に選択肢が3つ読み上げられますので、そこから正答を選びます。会話も選択肢もそれぞれ1度しか流れませんので、リスニングのスピードについて行けるように練習しておきましょう。

 第二部は、会話を聞いて選択肢から正しい回答を選ぶ問題です。問題には選択肢だけが記載されており、二人が会話している音声に続いて、問題が読み上げられます。これらを基に正答を選びましょう。第一部と違って、音声は2回づつ流れます。しっかり落ち着いて聞けば簡単な英語の内容ですので、リスニング練習さえしておけば得点を伸ばせる範囲です。

 第三部は、ナレーションを聞いて選択肢から回答を選ぶ問題です。第二部同様に、問題には選択肢だけが書かれており、1人の話し手がナレーションを読み上げ、その後に音声で質問される流れで進みます。例えば、スポーツの紹介に関するナレーションの後に、「何のスポーツに関する紹介ですか?」という質問があります。受験者はこれらを聞いて正答を選びます。こちらも、第二部同様に2回づつ音声が流れます。

スピーキングの傾向

 スピーキングは一次試験の合格者が進める二次試験(面接)で出題されます。二次試験の合格率は90%とはいえ、面接形式ですので、出題内容や緊張しないように事前準備をして試験に臨みましょう。

 試験は、一人当たり約5分程度で、部屋に入ると面接官からイラスト付きのパッセージカードを手渡されます。まずは、カードに書かれてある文章を20秒程度で黙読してと促され、その後、試験官が音読に切り替えてと言いますので、それに従いましょう。

 その後パッセージカードに関する質問をされ、それにこたえる流れです。以下にパッセージカードのサンプルを載せておきますので見てみてください。サンプル内のQuestionsは印刷されておらず、受験者には見えないようになっています。あくまでも試験官が質問する内容です。難しい英語は使われていませんね?何を聞かれているかシンプルに答えれば十分です。

 最後に、二次試験のスピーキングは4つの構成から成ります。まず渡されたパッセージ(英文とイラストが印刷された「問題カード」)を黙読した後、音読をします。次にパッセージについての質問が出題されますので、それに回答します。その後、イラストで描かれている状況の質問が出題されますので、それに返答します。最後に、受験者自身の日常生活に関する質疑応答を英語でして終了です。面接(スピーキング)の流れの13項目を以下にまとめておきます。

  1. 入室
  2. 「面接カード」を渡す
  3. 着席
  4. 氏名・級の確認、挨拶
  5. 問題カード」を受け取る
  6. パッセージの黙読(20秒)
  7. パッセージの音読
  8. パッセージについての質問
  9. イラストについての質問
  10. 「問題カード」を裏返す
  11. 受験者自身の意見などを問う質問
  12. 「問題カード」を面接委員に返す
  13. 退室

英検3級の合格点と合格率

英検準2級の合格率と合格点

 英検3級のテスト構成は、一次試験と二次試験に別れており、それぞれが別の日にあります。一次試験は、リーディングとライティング、リスニングの3つから成っており、満点は1650点です。二次試験は面接によるスピーキングテストのみとなっており、満点は550点です。

 現在では、合格点が明確に決められており、 1次試験で 1103/1650点、2次試験で 353/550点 となっています。大体65%の正答率で合格するということですね。

  • 1次試験:リーディング、ライティング、リスニング
         ⇒ 1103 / 1650 点
  • 2次試験:スピーキング
         ⇒ 353 / 550 点

 合格率自体は、2017年以降は公表されていないので、最近の傾向は不明ですが、それ以前の傾向を見てみると、1次試験の合格率が約50~55%で、2次試験の合格率は90%以上はキープしていました。つまり、1次試験を合格できる英語力さえあればほとんどのパターンで2次試験は合格できると考えていいのです。ただ、1次試験の合格率が50%台という事は、テスト対策を行わないと合格しにくいという事でもありますので、英単語、英熟語、英文法、長文読解力などをバランスよく身につけ、コミュニケーションでも使えるように勉強しましょう。

  • 1次試験 ⇒ 100人中 50~55人合格!
  • 2次試験 ⇒ 1次試験を突破した50人中 45人合格!

英検3級テスト対策4つのポイント

英検3級の英語を勉強するポイント

 英検3級のテスト対策に充てる時間は、現在の英語力によって異なります。例えば、中学1年生レベルの英語力が身についているのであれば、40時間程度のテスト対策時間を確保した方が良いです。これは学校が終わって帰宅後、毎日90分/月 程度を勉強するというイメージです。その他に、中学2年レベルの英語力が身についているのであれば、20時間程度のテスト時間(帰宅後50分程度/月)を確保した方が良いです。

 既に中学卒業程度の英語力がある生徒については、さほどテスト対策に時間を取られることはないでしょうが、英検の問題になれたり、せっかく受験するならコストも時間もかかるわけですので、英単語の確認や、英検の過去問は数年間分をやってから受験するようにしましょう。それだけで、合格率は確実に上がります。

→問題カードのサンプルはこちら

 英検3級に合格するため、「リーディング」「ライティング」「リスニング」「スピーキング」の4技能の観点から、問題点を押さえて、効率的に勉強しましょう。各技能の対策ポイントを以下にまとめていますので、英検3級対策の参考にして下さい。

リーディング

 英検3級におけるリーディング対策の最も重要なポイントは、「英単語と英熟語をたくさん覚える」「過去問に取り組む」の2つです。まずは、英検3級によく出てくる英単語・熟語をしっかり覚えて、そのあとは過去問を何度も解いて、自分の苦手な分野を把握しましょう。

英単語・熟語の暗記

まずリーディングの勉強法・対策法を解説します。リーディングは英検3級で出題される単語やイディオムをまずしっかり覚えて、問題をたくさん解いて何を苦手としているのか把握することが大切です。

語彙力を鍛える

英検3級レベルのリーディングをするために最も必要な知識は語彙力です。英文の穴埋め問題や長文読解の問題が出題されますが、単語の意味を解っていないと答えることができません。複雑な文法は英検3級では出題されませんので、やはり語彙量が合格に大きく寄与します。英文をすらすら読むためにも、正答を選ぶためにも英単語だけではなく、英熟語もしっかり覚えていきましょう。

 英単語を覚えるためには、英検3級で良く出題される英単語リストを覚えることをおすすめします。PM English Schoolでは、英検3級頻出英単語リストのリスニング動画を配信していますので、是非活用して単語力を鍛えるようにしてください。

過去問にチャレンジ

 英単語や熟語の暗記が一通り終わったら、次には過去問の演習に取り組みましょう。最初はなかなか正答を導けなくても、傾向を掴んでくるとだんだんと正答率が上がっていきます。そして、多くの演習を繰り返していくと、不足している単語、熟語、文法などを把握できますので、やり直しの中で個別に復習をしましょう。

 これらを繰り返すことで、だんだんと分からなかった分野が減っていき、合格に近づいていきます。

ライティング

ライティングというと、すごく苦手にしている学生は多いですね。ですが、英検3級のライティング問題はそれほど難しいものはでてきませんので、シンプルに考えてシンプルに答えるようにしましょう。その理由は、ライティング問題自体がシンプルに回答するように求めていて、質問に対する「答え」と「理由 2つ」がセットで求められます。ですので、基本的には聞かれていることに対して、端的に答えるだけで十分なのです。

難しく考えないのが合格への近道

上述した通り、ライティングではシンプルに答えるようにしましょう。英検3級のライティング問題では、複雑な文法は必要なく、出題者が指定してくる単語数を基にシンプルに答えれば十分です。複雑に答えようとしてしまうと、それに使う文法や構文も難しくなってしまい、逆にミスを誘発してしまいます。

手で書く練習を!

 ライティング問題の練習として、PCやスマホ、動画を見て勉強しようという方がいますが、できれば手書きでするようにしてください。最近の機会は予測変換機能が付いているので、それに頼ったライティングの練習になりかねないのです。実際の試験でも紙に書いて回答をしていくわけですので、ここだけは機械に頼らず、紙とペンで練習していくことをお勧めします。

リスニング

 英検3級のリスニングは、聞くことに慣れてしまえば、点数を稼ぎやすい内容になっています。ただし、音声は次々に流れますので、リスニングに慣れていないと聞き漏らしが多くなり、逆に大きく失点につながってしまうなんてこともあり得ます。内容自体は非常に簡単な英語ばかりですので、リスニングの練習を行い、ここで点数を伸ばすようにしましょう。

問題を解くコツを見つける

 リスニング問題は、一度音声が流れ始めると、どんどん問題が進みます。そのため、最初でミスをしてしまうと、そのまま引きずられてしまうこともあります。ですが、問題用紙には、リーディングやライティング、そしてリスニングも一冊にすべてまとめられており、リスニングの音声が流れ始める前に、問題内容を確認できるのです。もちろん、リスニング問題が文字で書いてあるわけではないのですが、描かれてある絵や内容を見れば、どんな問題が読み上げられるかある程度予想ができて、正答率があがります。そのため、英検3級の受験テクニックとして、リスニングが始まる前に必ず目を通すようにしておきましょう。

5W1Hの把握はリスニングを分かりやすくする

 これは、英語であろうと日本語であろうと、その他外国語であろうと言えることなのですが、会話の中で「5W1H」には注意を払いながら聞くことは重要なのです。ちなみに5W1Hとは「When:いつ」「Where:どこで」「Who:だれが」「What:何を」「Why:なぜ」のことで、5W1Hを押さえたコミュニケーションは、過不足のない情報伝達ができるとされており、実際に試験問題でも5W1Hを抑えておけば、正答できる問題も多々あります。そのため、5W1Hを聞き分けられるようにリスニングの練習をするという目標をつくると良いですね。

スピーキング

 最後に英検3級におけるスピーキング(面接)の対策の紹介です。スピーキングは一次試験に合格する英語力があり、それを口に出して表現することに慣れさえすれば大丈夫です。ただ慣れていないと、どもってしまったり、緊張のあまりいつもはできていた英単語の発音を忘れたり、文法無視で英単語を羅列してしまったりするので、今の英語力を口で表現できるように対策しましょう。

リスニングで正しい発音を聞く

 リスニングの練習とも関連するのですが、まずは正しい英語の発音を聞きましょう。英検3級のスピーキング(面接)試験では、ネイティブのような流暢な発音は求められませんが、最低限発音が正しい方向に一致しているということは求められます。例えば“one”という単語は「ワン」と発音しますね。ですが「オン」なんて発音をしていたら、さすがの試験官も合格とはできないでしょう。どんなに馴染みのあるカタカナ英語でも実際の発音と異なっていたらもともこもありませんので、まずは正しい英語の発音を聞くようにしてください。これは、英検に関わらず、実用英語を身に着けるためにも重要です。

英語の音読で発音の練習

 リスニングで正しい英語の発音を聞いた後は、英文の音読をして、どれぐらい正しい英語に近い発音ができるかを確かめましょう。試験ではネイティブのような発音は求められていませんが、あまりにも違う発音で話してしまうと減点対象となってしまいますし、なにより英語を話すという行為を繰り返すだけで、緊張した場面でも自分の英語力に見合ったスピーキングを行えるようになります。

スマホの活用を!

 実は、スピーキング(面接)で発音よりも大切なことがあります。それは、面接官とのコミュニケーションを英語でとるということです。いくら正しい発音ができたとしても、声が小さかったり、どもったり、ちんぷんかんぷんなこコミュニケーションをとったりすると、面接官も貴方の英語力に対する正しい採点を行えなくなります。特に、面接当日はどうしても緊張してしまうので、普段の半分の声量もでないかもしれません。ですので、普段から大き目の声ではっきりと発音できるように練習を繰り返しておきましょう。自分の発音の確認として、スマホなどで自分の声を録音して、聞き取れるか確認するとより効果的です。

合格のための英検対策!

英語のリスニング

 PM English Schoolでは、英検3級対策として英語のリスニング動画を無料配信しています。英単語や熟語の暗記、リスニングにスピーキングの練習に使えますので、ぜひ動画をご覧ください。

英検3級への心構え!!

 英検3級は、中学卒業程度の英語力を有していれば十分合格できるレベルです。あえて参考書などを買わなくても、学校の教科書の内容さえしっかりと押さえておけばいいでしょう。これらさえ押さえておけば、特に英検3級対策として何か手立てを講じるというような対策は必要ありません。ただし、ネットで2~3つほどサイトを見て、どんな流れで試験が行われるかなどを見ておくと心強いです。時間がある人は、過去問を見るとよりいいでしょう。この過去問を見たらわかると思いますが、3級は問題はパターン化されているため、流れと中学生までの教科書を抑えておけばいいでしょう。それでも不安な方は、過去問を数回繰り返し練習すれば合格できるレベルに達すると思います。よくありがちな失敗としては、時間配分で苦労し、全問解ききれなかったなんてこともたまに聞きます。特にこの傾向は英検を初めて受験するという学生さんに多いです。そのため、過去問を予習してから受験する場合は、過去問を実際に試験と同じ時間で解くといいですね。英検3級の受験では気合を入れて勉強するというよりも、準2級に向けた準備段階と思って、合格はもちろんですが、英検準2級の前試験と思って臨むといいですよ。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category