英検準2級 テスト対策

英検準2級の合格を目指している方へ!!

 英検準2級を受験・合格するために必要な情報をまとめています。英検準2級のレベルはどのくらいで、合格は何点でできるのか、合格によるメリット、その他英検準2級に関する情報を紹介しています。また、より具体的な、試験当日の流れや問題例とコツ、面接の流れからポイントなど、試験当日までに知っておくだけで点数アップできるような内容も紹介しています。英検準2級を検討している方や受験申し込みを完了した方など、PM English School 独自に提供している教材も含め、ぜひ参考になさってください。

 英検準2級は高校中級レベルとされ、「日常生活に必要な英語を理解し、また使用することができる。」ことを求められます。さらに、リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4技能に絞って必要基準をまとめると、以下のようになります。

読む:日常生活の話題に関する文章を理解することができる。
聞く:日常生活の話題に関する内容を理解することができる。
話す:日常生活の話題についてやりとりすることができる。
書く:日常生活の話題について書くことができる。

 中学生でも合格している生徒がちらほら出てくる級ですので、中学英語を確実に身につけておくことは必須となります。逆に言いうと、この範囲の英語を抑えておかないことには、合格は難しいと言えますので、中学英語の履修範囲は確実に抑えておいてください。

英検準2級のレベル

英検準2級合格で得られるメリット

英検準2級合格は思ったより多くのメリットがある!

 中学生にとっては、英検準2級に合格しているということは、中学履修英語以上の学力を有していることを意味します。そのため、学力、学習意欲などがあると認められ、高校受験において優遇される場合が大半です。また、高校入学においても、入学金免除などの要項になっている場合があり、様々な特典が受けられます高校もあります。

 高校生にとっては、英検準2級合格に求められるのが高校中級レベルのための、いつ合格できるかが一つの基準になります。高校1年生の時に合格できれば標準よりやや上の英語力を有していると言えますし、高校2年の時に合格できれば一般程度の英語力と言えます。一方、高校3年生時での合格ですと、やや遅れをとっていると言えますので、大学受験に向けて気合を入れなおさないといけないです。大学受験においてのメリットもある場合があり、入試の得点に加点される場合があります。

 大学生以上の方にとっては、英検準2級がなにか人生のメリットになるか?と言われると、Yesとは答えずらいです。やはり、2級以上の合格を目指さないことには恩恵を受けられるということは少ないでしょう。ただし、英検準2級の学習範囲は英語を学ぶ上での基礎学力として必修項目ばかりですので、2級の合格を目指すためにも、重点的に勉強すべきです。

英検準2級の合格で得られるメリット

英検準2級の試験内容

どんな試験問題が出題されるかを確認しましょう

英検準2級には、一次試験(筆記・リスニング)と二次試験(面接)があります。

英検準2級の試験内容

1次試験

一次試験は、以下2部構成となっています。

筆記試験 75分[判定項目:リーディング・ライティング]
リスニン試験 25分[判定項目:リスニング]
※解答形式:英作文のみ記述式で、それ以外はマーク式

筆記試験の問題構成

測定技能問題番号問題形式備考設問数
リーディング1短文の語句
空所補充
短文または会話文の空所に、
文脈に合う適切な語句を補う。
20
リーディング2会話文の文
空所補充
会話文の空所に
適切な文や語句を補う。
5
リーディング3長文の語句
空所補充
パッセージ(長文)の空所に、
文脈に合う適切な語句を補う。
5
リーディング4長文の内容
一致選択
パッセージ(長文)の内容に
関する質問に答える。
7
ライティング5英作文質問に対する回答を英文で書く。1

リスニング試験の問題構成

測定技能問題番号問題形式備考設問数
リスニング第1部会話の応答文
選択
会話の最後の発話に対する応答
として最も適切なものを補う。
(放送回数1回)
10
リスニング第2部会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
10
リスニング第3部文の内容
一致選択
短いパッセージの内容に
関する質問に答える。
(放送回数1回)
10

2次試験

二次試験は、面接を通したスピーキングテストとなっており、試験担当と1対1で約6分程度の応答をします。

面接時の問題構成

測定技能問題番号問題形式備考
スピーキング音読渡されたパッセージカードを読む。
スピーキングNo.1パッセージについての質問会話文の空所に
適切な文や語句を補う。
スピーキングNo.2イラストについての質問パッセージ(長文)の空所に、
文脈に合う適切な語句を補う。
スピーキングNo.3イラストについての質問パッセージ(長文)の内容に
関する質問に答える。
スピーキングNo.4受験者自身の意見など質問に対する回答を英文で書く。
スピーキングNo.5受験者自身の意見など

英検準2級の過去問

過去問で練習することは合格への近道

 これまでに英検準2級の試験で出題された過去問は、英検公式サイトで公開されています。英検準2級合格を目指すには、一度は過去問を解いてみること重要ですので、英検公式サイトにアクセスして過去問に挑戦してみましょう。

英検準2級の過去問

英検準2級の合格点と合格率

最低ラインを確認しておきましょう

英検準2級の合格点と合格率について説明します。

英検準2級の合格率と合格点

一次試験

 2016年度以降は、それ以前と比べ合格基準が変わっています。現在では、リーディング、ライティング、リスニングの3技能ごとに算出されたCSEスコアをもとに合否が判定されます。そのため、合格点は〇点というはっきりとした基準がわからないのが実情です。ただし、日本英語検定協会は、毎年「各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格した」などと発表しており、6割程度の正答率が合否をわけるラインだと予測されます。

CSEスコアとは、リーディング、ライティング、リスニングの3技能ごとに600点満点としており、合格基準は3技能合計で1322点とされています。つまり、ライティング技能の測定では1問しか出題されず、1問=600点と評価されてしまうため、比重が大きな設問となります。日ごろから各技能まんべんなく点数を取れるようにバランスよく英検準2級対策を行いましょう。

二次試験

 一次試験同様にCSEスコアで判定されます。二次試験ではスピーキング技能を600点満点で判定され、合格基準スコアは406点となります。
 点数配分は、応答内容、発音、語彙、文法、語法、情報量、アティチュード(積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度)がポイントとなります。

合格率

 上述した通り2016年以降は公表されていません。
 (※2015年度までの平均合格率は35%をやや上回る程度でした。)

PM English School オリジナル教材(無料)

YouTubeをうまく活用して英検準2級合格を勝ち取りましょう

 PM English School では、無料で英検準2級対策コンテンツを配信しています。頻出英単語や英熟語の暗記動画や、それに伴う例文のリスニング練習など様々です。是非、コンテンツを何度も繰り返しご覧いただき英検準2級合格を勝ち取ってください!

PM English Schoolで英検準2級のリスニングを勉強する

英検準2級のレベルって?!!

中学2年生になると英検3級も合格したし、英検準2級を受験しようという生徒がちらほら出てくるころです。さて、そんな英検準2級の合格って実際はどのぐらいの英語力を必要とするのでしょうか?まず、出題範囲ですが、英検準2級の試験では「リーディング/ライティング/リスニング/スピーキング」の4分野から出題されるため、それぞれ対策が必要となります。「リーディング」では単語対策がとても重要です。文法として必要な知識は中学校3年修了レベルで対応可能です。「ライティング」に関しては中学英文法習った内容が出題され減点されない書き方が大切となります。「リスニング」では1回しか音声が流れないため、対策や練習を行わずに、ぶっつけ本番で受けてしまうと、失敗する可能性が高いです。「スピーキング」は2次試験での課題となりますので、一次試験合格を確認してからでも遅くありません。基本的には、中学3年修了レベルの英語が備わっていると怖くはないので、どんな流れで行われるか確認しておきましょう。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category