幼児に洋書を読み聞かせると効果はあるの?

幼児に洋書を読み聞かせると効果はあるの?

幼児の読み聞かせとおすすめの洋書!!

「子供にせっかく英語を勉強させるなら、楽しく学ばせてあげたい!」楽しく英語に触れられる方法の一つに洋書の読み聞かせがあります。ただ、実際効果はあるのか、子供は楽しんでくれるのか、一体何を読み聞かせすればいいのか、そんな悩みを抱えている親御さんも多いのではないでしょうか。そこで今回は、幼児に洋書の読み聞かせする効果や方法、おすすめの洋書の選び方などを解説していきます。子供の教育に洋書の読み聞かせを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

子供に洋書を読み聞かせならではの絶大な効果がありますので、紹介します。

洋書の読み聞かせの効果やメリット

親子で一緒に楽しむことができる

英語の習い事やインターナショナルスクールで、幼児に早いうちから英語を習得させる方法もよいですが、なかなか親がかかわりにくいというデメリットがあります。しかし、親が洋書の読み聞かせをすることによって、一緒に英語に触れる機会を持てるので子供のレベルも把握しやすく、ともに成長できるのがメリットです。

英語を聞く力がつく

読み聞かせならではのメリットとして、英語を聞く耳を育てることができます。英語の日本語にはないような音の取り方やリズムを、自然に取り入れることができるので、まだ感度が高い幼いうちに英語に慣れておくことをおすすめします。よりナチュラルに英語を聞く力を養うことができます。

自然と思考力が高められる

幼い子供はわからない英単語や表現の仕方があっても、絵や雰囲気から単語や物語の意味を推測して自分なりに解釈しようとします。大人もそうですが受動的に何かを学ぶよりも、自分で考えることで定着しやすくなりますよね。自分で定着させた語彙がさらに増えると、そのうち1人で読めるようになり、読む文字が増えることで言葉や表現力が豊かになります。「教えた覚えがないのに何でこんな言葉を知っているんだろう。」と、大人をびっくりさせるかもしれません。このように、幼少期の洋書の読み聞かせは思考力を高めるほか、大人をあっと驚かせるような表現力までも身に着けられるのです。

異文化に興味を持てる

洋書には日本では体験できないような、海外の生活様式なんかも描かれています。
海外の衣食住の文化的なことはもちろん、人種や家庭環境などに触れた洋書の絵本なんかもあります。幼いころから一つの価値観に縛られず、多様性を学ぶことができ、広い視野で物事を観察する力がつくでしょう。
このように、洋書の読み聞かせは英語だけではなく、英語から異なる文化の価値観や多様性を幼いころから学べるというメリットがあります。

効果の得られる洋書の選び方

数ある幼児向け洋書の中からどんな本を選べばいいかの基準をご紹介!

幼児に対する読み聞かせなので、読み聞かせる本選びも重要になってきます。もちろん選ぶべきは、子供にとって楽しめるような絵本ですよね。ただ、洋書の絵本であればなんでもよいわけではなく、その中でもどのような絵本を選択するべきか紹介いたします。

効果の得られる洋書の選び方

子供が好きな物語の絵本

まず第一に、英語力をつけたいからと言って、子供が全く興味のないジャンルを選ぶのはやめましょう。子供用の絵本とはいっても種類は豊富です。子どもの好きなものはご両親が一番よく理解できると思うので、自分のお子さんの興味が湧くような絵本を選んでください。
男の子であれば、ヒーローものや宇宙など、女の子ならプリンセスなどのファンタジー系が特におすすめです。
また、子供が楽しめる物語ベースで選ぶのもいいですが、ページをめくったら絵が飛び出してくるような仕掛けのある絵本や、一緒に歌いながら楽しめる絵本を選ぶと親子で一緒に楽しめると思います。

文章量が多いものは選ばない

次に大切なのは、なるべく文章量が少ない絵本を中心に選ぶということです。そして文章で飽きさせないために、挿絵が多いものが良いでしょう。最初、英語は子供にとって理解できなくて当然ですので、まだ慣れてないうちはいかに負担と感じさせないかが重要です。
少し物足りないのではないかと感じるくらいのほうが、子供だけではなく親も洋書に対して苦手意識を抱きにくいと思います。まずは子供の年齢や性格に合わせて無理のない文章量の絵本を選びましょう。

幼児への洋書の読み聞かせ方

洋書を読み聞かせをする際の方法のポイントをご紹介!

子供の洋書を選んだら、続いては読み聞かせ方も意識する必要があります。英語の洋書ならではの、子供の心をつかむような読み聞かせ方ですので、ぜひ参考にしてください。

洋書の読み聞かせ方

指をさしながら読む

英文と絵を指さしながら読むようにしましょう。子供は英文を聞いてもまったく意味不明だと思います。単語や英文と関連している挿絵を指さすことで、物語の内容を紐づけられることができ、単語に対する理解が深まることでしょう。
また、たった今読んでいる英文を指でなぞることで、同時に子供は幼少期のうちにローマ字に慣れることができます。

発音は気にせず抑揚をつけて読む

「英語の発音に自信がない、間違った発音で子供に読み聞かせて覚えてしまったらどうしよう。」こんな心配はしなくて大丈夫です。それよりも重要なことは、子供の想像力を掻き立てるように抑揚をつけて読むことです。
例えば、動物が出てきたら「ガオガオ」と鳴き真似してみたり、寝ている場面なら「スヤスヤ」など、擬音語を多用しても構いません。英文とは関係ない部分でも、子供の印象に残れば自然と英語が定着します。 どんなに効果があったとしても、幼児期の子供は楽しく学習しないとなかなか続かないものですので、身振り手振り、擬音語などを使い少しやりすぎくらいで読んであげましょう。

幼児(5歳まで)におススメの洋書はコレ!

世界中で特に認められているこれなら間違えない!と言える幼児向けの洋書をご紹介!

海外では特に幼児への読み聞かせなど、小さいころからの教材がたくさんあります。もちろん日本に入ってきている絵本などもたくさんあり、多くの方からどれを選ぶと良いか分からない何てお声を頂くことも…
今回はそんな疑問にお答えして、これなら間違えない!という3つの洋書をご紹介します。

Sight Word Readers: Learning the First 50 Sight Words is a Snap!

Sight Word Readersは25冊で1セットとして販売されています。25冊あると子供が好きなものを選びやすくなり、そこから洋書読み聞かせの入り口が開けます。また、読み聞かせを行う上でただただ読み聞かせをしているだけだと、親としてはこのままでいいのか悩んでしまいますよね。ですが、Sight Word Readersでは、1冊ごとの本の最後に暗記すべき単語と目標が書いてありますので、教える側にとってもストレスフリーな対策が施されている、幼児への読み聞かせのフォーマルブックです。

Pat the Bunny: First Books for Baby

うさぎ、ねこ、いぬの物語の3部作がセットになった洋書Boxです。非常に有名で、幼児読み聞かせをする洋書としてはベストセラーとなっています。また最大の特徴は、本の中で様々な素材が使われており、例えば、うさぎの毛に模したものやパパのお鬚に模したものを触れるような作りになっています。

Where Is Maisy?

この洋書は、大人でも絵を見れば「あ~これね!」ってわかるぐらい有名ですね。この絵本の構成は、本のページの一部を開きながら、主人公 Maisyを探し出すというストーリーの洋書です。
英語が全く理解できていなくても、この本独自の仕掛けのおかげで、Maisyを探しているという内容が理解でき、 子どもが英語を少づつ理解できるような工夫がされています。仕掛けの下にMaisyがいるかどうかを「yes / no」で質問していくことから初めて、遊びながら単語量を増やしていくのに最適な幼児向けの洋書の一冊です。

洋書読み聞かせの疑問

洋書の読み聞かせをしていくうちに湧いてくる疑問やその解答をご紹介します

最後に洋書の読み聞かせをする際のQ&Aを紹介します。

洋書読み聞かせの疑問

成長すると忘れるから意味がないのでは?

もちろん成長すると、幼少期に覚えた英語をすべて覚えているなんてことはないでしょう。大きくなるにつれ、環境も変わり興味を持つものにも変化が現れるので、それは当たり前のことだと思います。
ですが、その経験が無駄になることはありません。英語の知識は残らなかったとしても、幼少期のうちに英語の存在や日本とは違う世界の価値観や多様性を知れただけでも、十分なメリットになります。
そして、ご両親が自分のために洋書の読み聞かせをしてくれた、そんな素敵な記憶が刻まれます。はっきりと学んだことを記憶に残すことは難しいですが、今後の学習の基盤を早いうちに作れるだけで十分です。

洋書の読み聞かせより先にアルファベットを覚えさせるべき?

アルファベットは洋書の読み聞かせの後でも大丈夫です。

もちろん、最初にアルファベットを読めれば、より洋書の内容を理解できるに越したことはないです。しかし、飽きさせずに楽しむことに重点を置かなければ、「勉強」の意識が芽生えるようになってしまいます。

洋書の絵本の読み聞かせで、自然とアルファベットをスラスラ読めるようになる子供もいるようですので、最初は楽しみながらの読み聞かせで問題ないでしょう。

まとめ

幼児に洋書を読み聞かせる価値と将来性を知りましょう!

いかがでしたでしょうか。幼児に洋書の読み聞かせをする、様々な効果やメリットの理解は深まりましたでしょうか。物語を通して英語や文化、価値観に触れられることはもちろん、大人も一緒になって参加できるので親子の絆も深まることでしょう。また、自分のお子さんが好きそうな本を選び、読み手も聞き手も楽しめるように工夫することも大切です。幼少期の英語教育の一環として、洋書の読み聞かせをぜひ取り入れてみてください!

る~ちゃんはUSAGI先生による執筆
現在23歳で完全在宅ワークで英語のライティング・翻訳のお仕事をされている方です。経歴は、2015~2017年に、某外国語2年制専門学校の通訳翻訳コースに通い、約10か月の試験勉強でTOEIC450から900まで達成されています。またイギリスへの留学し、某大手ホテルチェーンで約2年ほど勤めて、一転してオーストラリアへのワーホリに行くが結局コロナで即帰国を余儀なくされた海外大好きっ子です。
る~ちゃんはUSAGI先生

関連記事

  1. ネイティブが教える As long as と As far as の違い

    ネイティブが教える As long as と As far as の違い

  2. Otherwise を使いこなしてネイティブ英語に近づこう

    Otherwise を使いこなしてネイティブ英語に近づこう

  3. 英語のライティング力UPの勉強法&コツ

    英語のライティング力UPの勉強法&コツを徹底解明!

  4. ネイティブがよく使う be supposed to

    ネイティブがよく使う be supposed to

  5. 日常英会話でネイティブがよく使う get の使い方をマスターしよう!

    日常英会話でネイティブがよく使う get の使い方をマスターしよう!

  6. ネイティブが教える To と for の違い

    ネイティブが教える To と for の違い

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category