[文化]名前に関する Q&A
英語圏の名前に関するQ&Aの紹介です。

[文化]名前に関する Q&A

外国人の名前について_

イギリス人の名前でよく見る、「Olivia(オリヴィア)」はキリスト教で平和のシンボルとされている「オリーブ」が語源です。ちなみに、「Harry(ハリー)」は「家主/君主」が語源で長男に主に付けられます。
アメリカ人の名前でよく見る「Jackson(ジャクソン)」は、「son of Jack(ジャックの息子)」というところから派生しています。
その他にも英語圏の名前には様々な面白い語源があったり、はたまた結婚に伴う名前の変更、その他名前に関する多くのQ&Aを掲載しています。

Q&A

「Tanaka-Thomas(田中トーマス)」みたいに二つの名字(姓)が「-(ハイフン)」でつながっているのを見ることがあります。この順番にはルールはあるのでしょうか?

アメリカ人と結婚した時に自分の名字と相手の名字をくっつける事例があります。
ご質問にある通り「田中トーマス」さんなどがいい例ですね。
法的には、自由な名前(姓名問わず)に変えれる為、どっちの名字を先にしても問題ありませんが、一般的には旧姓(自分の本来の名前)を先に置く方が多いです。
尚、自由な名前に変えれると記載しましたが、公序良俗に違反するような名前、別人を連想させる名前などには変更はできません。

「アルバート→アル」のようにファーストネームに応じてある程度決まったニックネームがあるみたいなのですが、これ以外を教えて下さい。

一般的なファーストネームと応じたニックネームの表を紹介します。
尚、左が男性で右が女性になります。

日本では「山田太郎」と言う名前を記入用紙などでよく見ますが、アメリカでは同じような使われ方をする名前ってありますか?

アメリカにおいて、同様の使われ方をする一般的な氏名は、「ジョン・スミス(John Smith)」です。
ちなみに Karen という女性の名前は英語圏でよくありがちな名前なのですが、理不尽で怒りっぽくて文句ばっかり言う人の相称でもよく使われ、要はクレーマーです。
なぜこのような使われ方をするかと言うと、2020年に白人の中年女性たちが人種差別とかお店で偉そうにしている動画が動画サイトにすごくたくさんUPされました。
全員が Karen さんでもなかったのですが、なぜかこういう人たちの総称を Karen と呼ぶようになりました。
ですので普通の Karen さんには災難なことですね。
例えば、友達が店員さんを貶していると以下のように注意してもいいでしょう。

Don’t be such a Karen.
そんなにキャレンみたいにならなくても

アメリカで人気の赤ちゃんの名前ランキングを教えて下さい。

アメリカで人気の赤ちゃんの名前ランキングは毎年発表されますが、最近のトップ10の名前は以下のとおりです。
ただし、名前の人気は地域や時期によって異なることがありますので、最新の情報を確認するためには、公式のランキングなどを参照することをおすすめします。

1.Liam5.Aiden9.Alexander
2.Noah6.Lucas10.Benjamin
3.Oliver7.Mason
4.Ethan8.Logan

イギリスで人気の赤ちゃんの名前ランキングを教えて下さい。

イギリスで人気の赤ちゃんの名前ランキングは毎年発表されますが、最近のトップ10の名前は以下のとおりです。
ただし、名前の人気は地域や時期によって異なることがありますので、最新の情報を確認するためには、公式のランキングなどを参照することをおすすめします。

1.Oliver5.Jack9.Charlie
2.Harry6.Leo10.Arthur
3.George7.Oscar
4.Noah8.Muhammad

ミドルネームとは?

ミドルネームとは、名前の中間に入る名前のことです。例えば、「ジョン・フレデリック・スミス」のように、「ジョン」がファーストネーム、「スミス」がラストネーム、「フレデリック」がミドルネームとなります。
ミドルネームは、家族に似た名前をつけることで、家族の歴史や伝統を受け継ぐことができるとされています。
また、自分自身の名前に対して複数のニックネームを持つことができることもあります。
ただし、ミドルネームは必須ではありません。

Mrs. Miss. Ms. Mr. の使い分けを教えて

Mrs.(ミセス)は既婚女性に対して使いますので「~夫人」みたいなニュアンスになります。
Miss.(ミス)は未婚女性に対して使い、ほとんど若い女性に対して使われることがほとんどです。
ですので「ミスユニバース」は独身女性しか出場できません。
Ms.(ミズ)は未婚既婚関係なく女性に対して使える敬称です。
ですので、初めて会って結婚しているか分からないような時には Ms.を使えばOKです。
尚、男性は未婚既婚関係なく Mr. を使います。

「Mr. / Mrs. / Ms. / Miss」の後ろには、姓名のどっちがきますか?

Mr. / Mrs. / Ms. / Miss は敬称であり、姓と名はそれぞれ
名 : first name
姓 : last name
フルネーム : first and last names
と言います。

敬称の後ろは、一般的に last name か first and last names を置き、First name のみは敬称を付けているのにカジュアルな呼び方で変です。
また口語において、敬称の後に first and last names を付けると、かなりフォーマルな印象を与えてしまうので、一般的には last name だけを用います。
書き言葉では、手紙の宛名などで「敬称+first and last names」と書くのはありますが、他ではほとんど見かけません。

Is Mr. Johnson home?
ジョンソンさんはご在宅でしょうか?

To: Mr. David Johnson
5230 N Roxboro St,
Durham, NC 27712

「~さん」と言いたい時に「Taro san」って通じるの?

はい。
最近では徐々に「さん付け」が海外でも認識されつつあり、テレワークなどでは時折、こちらが日本人と言うことで Taro SAN! のように「さん」を強調して笑わせてくれる方もいました。

Hello, Taro san.
こんにちわ太郎さん

Sato, Satou, Satoh のように「佐藤」でもいろいろ書き方があると思いますが、どれを選んでもいいのですか?

名前にはこれが「正解」というのはありません。
最初は、どれを選んでもいいのですが、一度決めたら決めた英語表記名をずっと使うようにして下さい。
特にお勧めなのは、パスポートに書いてある名前に統一することをお勧めします。

理由は、パスポート名と違った名前で銀行口座に申し込みなどをしてしまうと、差し戻しが来てしまったり、非常にややこしくなります。
これは、日本にくる外国の方も同様で、統一しておかないと様々な審査で面倒ですし、通らなかったり、パスワードを忘れて再発行するときに、証明書との名前が異なっていて発行されなかったりと、統一しないことによるデメリットの方が大きいというわけです。

英語圏の人のニックネーム作る時って何か決まりみたいなのってあるの?

特にルールみたいな決まりはないのですが、一般的にはこうするでしょうという暗黙の了解みたいなのはあります。
① 名前の中のどこかの2音をとる
[Takuya → Taku]
[Yukiko → Yuki]
② 名前から2音とって伸ばす。特に最後に lie, y をつけて伸ばす場合が多いように思います。
[Mikiko → Mikiy(ミッキー)]
[Michiko → Michy(ミッチー)]
ただ、別にこうしないといけないというわけでもありませんので、自分の好きな名前を付けたり、物に例えたりもします。

海外のキラキラネームってどんなのがあるの?

日本人のキラキラネームと違ってアメリカのキラキラネームは考えが斜め上なのが多い印象です。
Banana(バナナちゃん)や IKEA(イケアちゃん)さらには Netflix(ネットフリックスちゃん)なんかもいます。
それ以外は以下実際にあったキラキラネームをご覧ください。

キラキラネーム感想
King王様名前の重圧に耐えれる?
Uncle Samサム叔父さんUncle Samはアメリカ人を
相称した呼び名でもある
Fantaファンタ弾けてそう
God’s masterpiece神の傑作キリスト教の中では人間は
神の傑作と呼ばれている
Hashtagハッシュタグ海外では下の名前が
前になるので…
Salamiサラミ食べ物…
Fryday February Eleven2月11日金曜日誕生日かも
Trustme私を信じて悲壮感漂う
Baby boy男の子の赤ちゃん大人になると…

アメリカでは大体可愛い女の子が Barbie というニックネームだなって感じるのですが何かそういう習慣でもあるの?

バービー人形は可愛い綺麗な女性というイメージがありますが、そこから、ご質問のように可愛い女性が Barbie というニックネームを付けられやすいです。ちなみに、バービー人形の彼氏はケンと言い、若くてカッコイイ男性は Ken というニックネームが付けられる傾向にあります。
その他に Class clown はクラスのお調子者と言う意味のニックネームで、Canadian は優しい人という意味のニックネームです。
カナダ人は世界的に優しい人が多いと言われており、そこから派生してきています。
最後に紹介したいのが Queen bee で、意味はクラスの人気者の女性です。

英語圏の人って自分の旦那とか彼氏のことを友達に話す時なんて呼ぶの?

日本では「旦那は」「彼氏は」という話し方をしますがアメリカでは「Ken is」などのように個人名を使います。
また、旦那とか彼氏以外にも、初対面の人の前でも家族や友人の名前を使う事が多いです。

英語で呼び捨てって失礼なの?

失礼ではありませんし一般的です。
むしろ呼び捨てにしないと距離感がありすぎるニュアンスになります。
これは初対面でもそうですし、下の名前とかあだ名を使う事が多いです。
日本の学校で習う Mr とか Miss は「~様」「~先生」というイメージに聞こえると覚えておいてください。

関連記事

  1. [文化]挨拶に関する Q&A

    [文化]挨拶に関する Q&A

  2. [文化]時間・年齢に関する Q&A

    [文化]時間・年齢・年代に関する Q&A

  3. [文化]緊急 災害に関する Q&A

    [文化]緊急 災害に関する Q&A

  4. 宗教に関する Q&A

    [文化]宗教に関する Q&A

  5. 病院や健康に関する Q&A

    [文化]病院や健康に関する Q&A

  6. 学校教育に関する Q&A

    [文化]学校教育に関する Q&A

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category