英語学習・英単語
英単語の語彙量を増やす勉強法やツール紹介のQ&Aです

英単語力をつけるための Q&A

語彙量を伸ばすことは英語学習の基礎の基礎_

英語の勉強と聞けば「英単語の暗記」と真っ先に挙げる方は非常に多いです。これは間違っていないですし、必ず必要なことです。いくら学校の英語学習の内容が変わろうが、おそらくずっと変わらない部分でしょう。つまりシンプルすぎて変わりようのない重要学習項目としてあるのが英単語の暗記です。
ですが、変わらない部分があると同時に、ITや英語学習の研究によってより効率的に英単語を暗記できるアプリが登場したり、方法が確立されたりと、その中身が変わっている部分もあります。
ここではそんな英単語の暗記に関して寄せられた質問をQ&A形式で紹介していますので、是非英語学習の参考にして下さい。

Q&A

英単語を覚えるのが苦手です。
どういう勉強法をすれば英単語を覚えやすいと言われているのでしょうか?

単語暗記は回転率が命です。
ここでいう回転率とは、「単語に触れる回数のこと」です。 つまり、何度も何度も単語に出会うことが大切で、回転率を高めていくためにはスピード感を持って単語帳に取り組むことが必至です。
ヒトの脳は、覚えたものをすぐに忘れていってしまうという性質がありますが、何度も同じ記憶と出会うとその記憶は脳に定着します。
目安は、1日30分50単語程度、1単語あたり1-3秒程度の時間で回転率を高めていきましょう。

熟語を覚えるのが苦手です。
何時もすぐに忘れてしまい、やる気がなくなります。どうしたらいいでしょうか?

「熟語が覚えられない時は
1.その言葉をイメージしながら覚える。
例えば、look up to なら、すごい人を崇めるような様子をイメージ。
point out なら、指を刺して 「お前間違えたぞ!」と指摘しているイメージ。
put together なら、積み木を組み立てているイメージ。
こういう映像を頭の中に作りながらやってください。

2.つながる単語ごと覚える
例えば、work on「取り組む」って言われても、あまりピンと来ないですよね。
そこで、例文を見ると work on my presentation とあります。
これで、なんとなく、こういう作業に取り組むことなんだなと理解できるようになります。
さらに次からは work on が出てきたときには「プレゼンとかに『取り組む』」と答えるようにすると、そのまま覚えられるようになります。

3.画像検索
①の自分でイメージができず、2の例文を見てもピンと来なかった場合は、googleで画像検索してください。
例えば take A for B で検索すると、添付した画像ができてきました。
これで「Aをtakeして、Bだと思いこむ」というイメージが掴めますよね。
とりあえずこの3つで大体熟語の暗記効率は上がると思います。

英単語の勉強法を教えて下さい。

1.1日100語など、 語数を決めて勉強する
2.1語につき5秒~10秒の感覚でOK
3.1回で覚えきるより、何度も忘れて覚える意識が大事
4.英単語学習に「向き不向き」はない、単語は忘れていい
5.自作カード、エクセル単語帳などもOK。 無料アプリもある

上記内容を念頭に音読していくといいですよ。また、これらを継続していると「難しい英文が一気に理解できるようになる」「YoutubeやTEDのスピーチが聞き取りやすくなる」「自然に英語がわかるようになり、 勉強が楽しくなる」などのメリットが生まれてきます。

塾で英単語はコロケーションで勉強した方が圧倒的に記憶に残りやすいと言われましたが、どういうことですか?

まず「コロケーション(collocation)」とは何?について紹介します。
単語は1つだけで使われることはほとんどなく、ほとんどの場合で、相性の良い他の単語と合わせて使われます。この事をコロケーションと言います。
英単語の定義は以下のようになります。

the habitual juxtaposition of a particular word with another word or words with a frequency greater than chance.
特定の単語と他の単語が偶然よりも高い頻度で並置される習慣。

塾で言われた、記憶が残りやすいというのは私も賛成です。

「野球」「オレンジジュース」などのある名詞について、なにか話してと言われたらある程度は話しやすいと感じるでしょう。一方で、「飲む」「叩く」などの動詞についてなにか話してと言われても、話しにくいと感じるはずです。
この「なにか」について話す練習をくり返していくと、キレイな英語表現を身に着けることになり、英語力アップにつながります。
つまり、少数の名詞と相性の良い多くの「コロケーション」を覚えることで具体性が増し、記憶力にも貢献するというわけです。

英単語の勉強をしていると必ずフォーマルとか日常会話向けなどのキーワードをみます。
意味は理解できるのですが、高校3年ぐらいまでのフォーマルと日常会話向けの同じ意味をなす英単語一覧のようなものはありますか?

そのようなリストは見たことはないですが、以下で紹介する単語はご質問のないように合致すると思います。
文法的に比べるのはおかしいとされるものもありますが、言い方によっては「Informal ⇔ Formal」として置き換えれる単語も含まれます。

英単語の暗記が重要だと何度も聞いてきて理解はしています。
単語数が英語力に与える影響のような指標みたいなのがあれば教えて貰えますか?

日常英会話の9割には、中学までに学習する 英単語しか使われていないということが分かっており、中学英語をきちんと復習すれば、 日常英会話の9割は理解できます。
日本人が英語が話せないのは単語が分からないからではなく、不足しているのは話す練習 & 聞く練習ということが以下表から分かります。

レベル英単語数
日常英会話の80%350程度
日常英会話の90%700程度
中学英語1,500程度
日常英会話の95%2,800程度
高校英語3,000程度
難関大学受験8,000程度
TOEIC900点10,000程度
ネイティブ (20歳)23,000程度

アメリカ英語とイギリス英語で綴りが異なる場合があると教えてもらいました。
どんな単語がありますか?

アメリカ英語とイギリス英語の綴りの違いは、大きく分けて以下2パターンあります。
● ラテン語由来のスペリング

-our(英), -or(米)colour / color
flavour / flavor
labour / labor
-re(英), -er(米)centre / center
metre / meter
theatre / theater
-ce(英), -se(米)licence / license
pretence / pretense
offence / offense

● ギリシャ語由来のスペリング

-ise(英), ize(米)organise / organize
realise / realize
recognise / recognize
-yse(英), -yze(米)analyse / analyze
catalyse / catalyze
paralyse / paralyze
-ogue(英), -og(米)analogue / analog
catalogue / catalog
dialogue / dialog
-ae, -oe(英), e(米)anaesthesia / anesthesia
paediatric / pediatric
diarrhoea / diarrhea

単語暗記で例文も覚えた方がいいですか?

結論から言うと、覚えられないものは例文を活用してください。
特に、熟語はAとかBとかあるので、スッと入って来ないかもしれません。
そこで
・熟語だけ最初の一回は例文を読む
・(単語も含め) 何回かやって覚えられなさそうなのは例文を読む
このようなルールを追加してみてください。
暗記していく中で、自分がやりやすいように少しずつルールを作っていくのは効果的です。

関連記事

  1. ライティング力をつけるための Q&A

    ライティング力をつけるための Q&A

  2. リスニング力をつけるための Q&A

    リスニング力をつけるための Q&A

  3. 英文法:勉強の進め方

    英語学習の方法・進め方に関するQ&A

  4. 英語を話せるようになるための近道

    英語を話せるようになるための近道

  5. 英文法力をつけるための Q&A

    英文法力をつけるための Q&A

  6. 英語テストにおける注意点や対策

    英語テストにおける注意点や対策

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category