動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第41回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
英語に対する苦手意識の改善!![英単語]
貴方は英語に苦手意識を持っていませんか?『単語を覚え➡意味を理解し➡文法を読解する』語学を学ぶのは本当に大変です。ですが、いくつものハードルを用意しているのは自分自身なのです。まずは苦手意識の改善をしましょう。何種類の英単語を覚える必要はありません。基礎的な英単語を覚えたらするに高校レベルの英語まで流しながら勉強してみましょう。勉強の過程で難しいと感じるポイント、なかなか覚えられない英単語、何度も間違える箇所などひとまず放置で大丈夫。まずは英語全体に感じている苦手意識を改善し、英語を全体に理解することに注力しましょう。英語と言う語学の在り方を薄っすらとでも感じることが肝心です。その中で何度も使用されている英単語やよく目にする文法などを集中して覚えて下さい。1つでもいいので英語で自分の得意な物を探して下さい。リスニング力、文法を読み解く読解力、発音や会話力、英単語を覚える記憶力なんでもいいです。英語の勉強で得意な物が1つでも出来ればおのずと英語に対する苦手意識は改善されます。勉強は苦しいでは無く、勉強は楽しいと思えるように努力しましょう。