動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第50回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
マネは英語を上達させる!![英単語]
「マネは英語を上達させる」という、そんなはずないよって批判される方がいらっしゃるかもしれません。しかし、ちょっと考えたらクラブでスポーツや何かを上手になろうとしたことがある人ならわかると思います。例えば、野球クラブに入ったらまずやることと言えば、ランニングですよね。これは下半身と持久力を鍛えるものです。じゃぁ英語に当て込むと英単語の暗記が似ているのかな?と思います。では、ランニングをした後はどんな練習があるかというと素振りやティーバッティングですね。ここではっとした方がおおいはず…なぜなら、これらのことはコーチや先輩の技術のマネをするからです。つまり英語も、英語が上手な人のマネをすることによりより早く上達するのです。もし可能なら、周りで英語を話せる方、英語が得意な方に聞いてみましょう。「英語を上達させるために誰かの真似してきた?」って。洋楽が好きだったり、洋画が好きだったり、いろんなところでマネをして英語を上達させる人が意外に多いということに気が付くはずです。