動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
3.例文の読み上げ/男性の音声×2
(音を聞いて英文の内容を思い浮かべましょう)
4.例文の読み上げ/女性の音声×1
(文字が出ますので、男性の音声の内容が聞き取れていたか確認しましょう)
5.日本語訳の読み上げ×1
(英文の内容を日本語で理解していたか確認しましょう)
6.例文の読み上げ/女性の音声×1
(復習として英文を集中して聞きましょう)
※1つの英単語に対してこの6つの流れで進みます。
第81回 例文付き 基礎英単語2850 [約12分]
中学高校生向け英語リスニング動画
リスニング練習に収録されている英語リスト
コピーして使うとより効果的です。
ここに並んでいる順で動画に収録されています。並んでいる順番は上に表示されるほど、頻繁に活用する英単語となっています。
復習にはタイミングが必要!![英単語]
勉強をする中で「予習復習」を聞いたことが無いと言う人はいないのでは無いでしょうか。それ程までに勉強にとって予習復習は大事だと言うことが分かります。では復習をするのにタイミングがあるって知ってますか。よく勉強を教えてくれる教師や塾の講師の人は予習復習が大事であると教えてくれます。しかし、復習するのにタイミングが大事だと言われる人は少ないと思います。今回は復習をするのに効果的なタイミングを紹介したいと思います。まずは授業で習った勉強が終わる直前にすると良いと言うものです。これが1回目になります。どうして終わる直前がいいのかと言うとインプットしたばかりの勉強内容なのでまだ記憶に新しいので比較的復習が楽だと言うのが挙げられます。次は最初に勉強した翌日の朝です。これが2回目になります。前日に勉強したことでも一晩寝るだけで意外に忘れているもの。何処が抜けていたのか、逆にどこを覚えていたのか確認しながら復習しましょう。忘れていた場所には蛍光ペンなどでチェックを入れておくのが良いでしょう。次は最初に勉強してから1週間後です。これが3回目になります。1週間前に食べた昼食や晩飯ですら思い出すのに時間がかかります。1週間前に習った勉強の内容なら尚更忘れているものです。ここでは問題集などのテキストを用いて忘れていた箇所の洗い出しをしましょう。そして改めてまた1週間後にテストを行って下さい。完璧に覚えるまで繰り返しましょう。最後はテスト直前に復習しましょう。これが4回目になります。4回目はテスト範囲を集中して勉強しましょう。後は全体的に流す程度で大丈夫ですが、蛍光ペンでチェックが入っている箇所は忘れやすい所なのでテスト直前に改めて見直すことをおすすめします。以上が復習の手順です。予習復習が大事だと教えてくれてもその活用法まで教えてくれる人は少ないです。しっかりマスターして予習復習を行いテストでは好成績を狙いるように勉強しましょう。