ConerstoneにおけるデジタルマーケティングCO-OPの費用を解説

ConerstoneにおけるデジタルマーケティングCO-OPの費用を解説

Conerstoneについて_

CO-OP留学でデジタルマーケティングのコースに興味あるけど具体的にどれぐらいの費用がかかるのか?学費以外にどれぐらいかかるのか?という方に向けてデジタルマーケティングコースでCO-OP留学する際の費用を解説していきます。

そもそもCO-OPプログラムはワーキングホリデーに似ていまして、ワーキングホリデーだと最初語学学校で英語を勉強してその後働く期間があります。
CO-OPプログラムの場合ですと、最初の期間を専門学校で専門的な知識を学び、その後勉強した期間分仕事が出来るのがCO-OPプログラムとなっています。
また、CO-OPプログラムでは専門学校で勉強した分野に直結した分野で働くことができます。
それではConerstoneのデジタルマーケティングコースの詳細を解説していきます。

ConerstoneのCO-OP留学について

Conerstoneはバンクーバーにキャンパスを持っていて、ここではデジタルマーケティングコースについて説明していきますが、それ以外にもビジネスコース、ホスピタリティマネジメントコースなど様々あります。
デジタルマーケティングコースの期間はトータル48週間(24週間勉強×24週間仕事)となり、このコースに入る条件は「IELTS:6.5点以上」もしくは「TOEFL iBT:79点以上」もしくは「TOEIC:780点以上」もしくは「Conerstone独自のオンラインテストへの合格」のどれかの条件をクリアしている必要があります。

費用について

ConerstoneのCO-OPプログラムであるデジタルマーケティングコースを受講する方は一般英語のコースが1か月間無料になっており、入校基準が高いというのもあり、多くの方は一般英語コースを最初に2か月程度受講して、そのあとでCO-OPプログラムに入っていきます。
ですので、以下費用は語学留学2か月+CO-OP1年の費用について紹介します。

入学金(語学)150ドル
学費(語学)700ドル1ヶ月無料適応後
教材費(語学)100ドル
入学金(CO-OP)350ドル
学費(CO-OP)8445ドル割引き時の値段
教材費(CO-OP)850ドル
滞在申込費220ドル
ホームステイ1人部屋920ドル1か月
シェアハウス7800ドル月600ドル(13か月分)
空港送迎費100ドル片道
海外送金費0.5万円
海外保険30万円14か月分
航空費13万円
生活費98万円1か月7万円×14ケ月
合計3378500円
ドル=カナダドル / 1カナダドル=100円計算

現地ではどれぐらい稼げるの?

まず費用の面においてCO-OP留学では働けるというメリットがありますので、現地で実際にどれぐらい稼げるかを先に説明します。
ConerstoneのデジタルマーケティングコースにおけるCO-OPの期間は全体で1年ですが、最初の2か月程度は生活に慣れるためであったり、いろいろ学校の準備などもありかなり忙しく働くことが難しいと思います。
ですので、学校に行っている期間6か月の内4か月間だけアルバイトを出来ると考えます。
学校に行っている期間は週20時間まで働けて、後半の6か月間は週40時間働けます。
この時間をフルで働いたとすると、学校に行っている4か月間は少なくとも月10万円稼げて、その後の6か月は月20万程度は少なくとも稼げます。
つまりCO-OPプログラムに参加している期間でしっかりアルバイトや後半のインターンに参加すると160万程度は稼げるのです。
仮に風邪をひいたり体調不良になった場合、専門学校は課題もものすごく多いので英語力が足りないともちろん稼げる金額も変わってきます。
そのため、安全の為に30%程度低く見積もると大体120万円稼げるとして220万円程度貯金してから渡航するとお金の面では安心して14か月間(語学留学2か月+CO-OP留学12か月)過ごせるでしょう。

留学経験3回のナーラ先生による執筆
海外留学経験が三度あり、1回目は高校生の時にAFSという留学団体を通じてニュージーランドに一年間、2回目は大学在学時にはアメリカの姉妹大学に一年間、3回目は社会人4年目の時に新卒で入った会社を退職した後、趣味の英語を活かしてオーストラリアの語学学校に3ヶ月留学されたナーラ先生です。
留学経験3回のナーラ先生による執筆

関連記事

  1. カナダのSINナンバーの申請方法

    カナダのSINナンバーの申請方法

  2. オーストラリアのワーホリについての基礎知識_ オーストラリアのワーキングホリデーの事情について紹介していきます。 ワーキングホリデー先として人気の国はカナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどがあるのですが、実はアメリカでは行ってない制度となっています。 この人気のワーキングホリデーは国によってビザの取得条件や現地で出来ることというのが少しづつ異なっています。ですのでここではオーストラリアにフォーカスして説明していきます。 オーストラリアのワーキングホリデーについて「ワーキングホリデーの基礎知識を知ろう」 まず初めにワーホリの事をそこまで知らない方に向けて簡単に解説します。 ワーキングホリデービザというのは観光ビザとは違って長期滞在ができます。 観光ビザは大体3か月だったり6か月だったりその国によって異なりますが、比較的短期間しか滞在できず、もちろん働くこともできません。 しかしワーキングホリデービザで渡航すると、その期間は語学学校に行ったりアルバイトをすることもできます。 オーストラリアの場合は1年もしくは、セカンドワーキングホリデービザですと最大2年間滞在することが可能です。 ちなみにこのセカンドワーキングホリデービザと制度があるのはオーストラリアのみとなります。 ビザの取得条件 ビザの取得条件は以下表のようになります。 要件補足オーストラリアに移住ビザ取得したらオーストラリアに来てねという意味一定期間オーストラリアで 休暇を過ごす意図があるオーストラリア側としてがっつり働いて稼ぐだけ稼いで 国に帰られるよりも、稼いだ分くらいは現地でお金を 使って下さいねという意図があります。 そのためビザ申請の際には「ホリデー感覚で楽しみます」 みたいなことを書いていたら問題ないです。申請時の年齢が 18歳以上30歳以下31歳の誕生日が来るまではビザの申請が可能子供または扶養家族を 同伴しないカップルで行かれる方がいますがそれは問題ないですオーストラリアの 往復航空券を持っている初めに生活するために 必要な生活費の所持資金証明が必要です。健康であること健康診断を受けて証明書を提出します。犯罪歴などの条件を 満たしている犯罪者を受け入れたい国なんて基本はありませんので、 当たり前ですね。過去にワーキングホリデービザを 使ってオーストラリアに 来ていないことワーホリビザは違う国だと1回づつ使えますが、 同じ国にワーホリを使って2回渡航することはできません。 3年前にカナダにワーホリビザで行ったから 今年はワーホリビザでオーストラリアというのは 問題ありません。1回目のワーキングホリデービザ 申請時は日本にいること 滞在期間 オーストラリアのワーキングホリデービザは基本的に1年間となっているのですが、ファームジョブと言われる農業などで一定期間働くとセカンドワーキングホリデービザというさらに1年追加してオーストラリアに滞在することができるようになります。 農業は英語が全然できなくても働ける仕事ですので、ワーホリに行く前から2年間滞在する予定で渡航される方もいますし、ファームジョブをしていて延長したいなという時に延長申請する方もいます。 語学学校について ワーホリ滞在中の修学についてですが、ほとんどの方が先に語学学校で数か月間勉強することを選び、その後に仕事を探し始めます。 なおワーホリビザにおいてオーストラリアの語学学校に通える期間は4か月と決められており、4か月間でネイティブレベルまで英語を上達させるというのは基本的に難しいので、ワーホリビザ取得前に語学留学をする方なんかもいます。 ちなみにワーホリでオーストラリアに渡航してすぐ働こうと思っている人は英語上級者で海外経験が長い人でなければお勧めはできません。 なぜなら事業者側も英語初心者を雇いたくありませんし、海外経験がほとんどなく右も左も分からないような方を雇うメリットがありません。 そのため英語初心者の方は必ず語学学校をスケジュールの中に組み込むことをお勧めします。 就労に関して オーストラリアの就労に関して1つポイントがあり、それは同じ職場で半年しか働くことができません。 ですので半年を過ぎると旗らしい職場を探し直す必要があります。

    オーストラリアのワーキングホリデーの基本

  3. オーストラリアのブリスベン留学にお勧めの語学学校3選

    オーストラリアのブリスベン留学にお勧めの語学学校3選

  4. TOEFL iBTを初めて受験する方に向けた勉強法の紹介

    語学留学で英語力を確実に伸ばす方法

  5. カナダコープ留学2年間の費用を徹底解説

    カナダコープ留学10か月と2年間の費用を徹底解説

  6. カナダ留学の3か月の費用を3パターンに分けて徹底解説

    カナダ留学の3か月の費用を3パターンに分けて徹底解説

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category