80%が失敗する?フィリピン留学の真実

80%が失敗する?フィリピン留学の真実

失敗しないためにフィリピン留学の特徴を知ろう_

このページでは80%の方が失敗するフィリピン留学の真実について紹介していきます。フィリピン留学は欧米留学の半分の値段で3倍みっちり英語を勉強できるフィリピン留学ですが、的確なアドバイスが無ければ10人中8人は失敗しているのが実情です。ここでのっ失敗というのは思っていたよりも英語力が伸びず、さらには多くの外国人との出会いも作れなかったケースを指します。特にフィリピンの学校は200校以上あるのでどの学校を選ぶべきか分からないという方が多いのです。200校もあれば目移りしてしまいますし、どの学校にすべきかものすごく不安でしょう。さらにはエージェントにおすすめされているけどそれが真実なのか分からない。様々な悩みや疑問があると思います。是非最後までお読みいただき、不安解消の一助になれたら幸いです。

5年前までは韓国人がフィリピン留学をしているケースが最も多かったのですが、近年では日本人が一番多い留学生比率となり、2位は韓国人で、3位は台湾人になります。
それに伴い日本資本の学校が増え、これらの学校は日本人比率が50%を越えているのです。
そもそもフィリピン留学には欧米や中南米から留学に来ている人はほぼいなくて、どうしても国籍比率がばらばらになりにくいので、1つの学校に特定人種が集まりやすいという流れが生まれてしまいます。
しかし、全体の約5%で10校程度しかないのですが、多国籍校というのもあります。
多国籍校とは8-10か国以上の国籍の方がいて、1つの国籍が30%未満に抑えられているため、自然と学校の公用語が英語になりやすい学校を指します。
つまりフィリピン留学で選んで頂きたい学校はこれらの学校になるのです。
これがフィリピン留学で失敗しないための一番の方法になります。

週末は外国籍の友達と外出しよう

このような学校の選び方をすると週末の過ごし方も変わってきます。
例えば3か月の留学ですと休日は約30日あります。
フィリピン留学は欧米留学と比べても3倍の授業数がありますので、圧倒的なインプットを強制的にさせられます。
そんな中、週末に学校の国籍の異なる友達と実生活や実社会を通して英語をどんどん使っていくと、自然とアウトプットが伸びていき英語力の上昇が見込めます。
ですので週末は必ず外国の友達と外出するようにしましょう。

英語はあまり伸びなかったけど楽しかったはNG

フィリピン留学から帰国した方の中で英語は伸びなかったけど楽しかったしいろいろ勉強になったと言う方がいますが、それはただの観光です。
留学はあくまでも勉強するために行きますので、そうならないように上記内容をしっかり覚えた上で留学先を決めて下さい。

日本人が多くても結局は自分の努力次第?

確かに言ってることは正しいです。
このように案内するエージェントが多いのも知っています。
ただし、このようなエージェントに出会ってしまったら即お断りしましょう。
なぜならどれだけ意志が強かろうがどれだけ自主勉強をしようが、英語力を決定づけるものは英語環境です。
そもそも留学には英語や文化を学びにいっているのに、なぜ日本人の多い学校に行くのでしょうか?
日本人比率の高い学校に行ってしまえば、せっかく海外にいるのに日本語から遠ざかる無駄な努力をしなければなりません。
シンプルに日本人比率の低い英語環境の整っている学校に行きましょう。

エージェントが公正な目で提案をしていないケースがある

「しっかり自分にあった留学をサポートしてくれるエージェントを見つけよう」

日本人比率50%以上の学校を提案している留学エージェントがすごく多いのですが、日本人比率50%を超えると体感70%ぐらい日本人だと感じます。
なぜ英語を勉強しにいってるのにこのような学校を勧めるのでしょう。
ここでエージェントに言いくるめられると大半の方は留学本来の目的を達成することなく帰国することになります。
よく考えたら当たり前ですね。

どんなエージェントを選べばいいの?

まずここで書かれているような留学の真実を知って知識武装することが大切です。
その上でエージェントが「100校以上の学校と提携しているのか」「最低5校は提案してくれているのか」「日本人比率の低い学校も紹介してくれているのか」などをポイントとして確認しましょう。
仮に1-2校しか提案してこなかったら別のエージェントを探すのが良いかもしれません。
信頼できるエージェントの基準としては、年間1000人を超えるサポート実績があることを確認して下さい。
それでも不安な方はSNSで該当エージェントを利用した過去のユーザーに直接聞いてみましょう。
SNSで対象のエージェント名を検索すると必ず過去のユーザーが見つかります。
その時に聞いておきたい内容は「学校に関すること」「費用に関すること」「サポートに関すること」「総評」です。

TOEICコースを選んでしまう

「英語の世界基準はTOEFLとIELTS」

フィリピン留学ではTOEICコースは受講しない方が良いです。
日本よりも英語教育において進んでいる韓国では、TOEIC至上主義が国益を損ねているという社会問題に発展しており、韓国企業においても脱TOEIC進んでいます。
そのおかげなのか英語の世界ランキングで韓国36位で日本は80位と毎年差が広がっています。
また、TOEICは海外大学への留学や就職では全く使えません。
TOEICだけを勉強しているとスピーキング力やライティング力がそれほど身につかず、世界基準ではないということを覚えておいてください。
フィリピンのTOEICコースは、テクニック論とインプットが中心のコースとなっており日本でも勉強できる内容になっています。
フィリピン留学をする目的は、スピーキング力やライティング力を伸ばすためのアウトプットを目的にしましょう。
ではどのコースを選べばいいのかと言うと、TOEFLかIELTSのコースが良く、TOEFLかIELTSは世界基準として使え、もちろん海外の大学や就職にも使えます。
また、TOEFLやIELTSコースのフィリピン人講師はネイティブレベルの優秀な方がほとんどで英語力が伸びやすく、テストの中にスピーキングやライティングが必ず含まれていますので、構造的にこれらを学ぶことができます。
さらにTOEFLやIELTSのコースで英語を勉強しておけば、TOEICスコアも自動的に伸びます。

英検1級取得のbird先生による執筆
TOEIC®︎ Listening & Reading 公開テスト 990点、実用英語技能検定 1級、IELTS Overall Score 7.5 と英語に関して非常に造詣の深いbird先生による執筆記事です。現役の英会話講師でもあり、「TOEIC、IELTS、英会話」を専門に指導をされています。そのほかにも、海外旅行・旅(35ヶ国)、学部留学、海外インターンなどの経験もおありです。
英検1級取得のbird先生による執筆

関連記事

  1. カナダ留学の3か月の費用を3パターンに分けて徹底解説

    カナダ留学の3か月の費用を3パターンに分けて徹底解説

  2. オーストラリアのワーホリについての基礎知識_ オーストラリアのワーキングホリデーの事情について紹介していきます。 ワーキングホリデー先として人気の国はカナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどがあるのですが、実はアメリカでは行ってない制度となっています。 この人気のワーキングホリデーは国によってビザの取得条件や現地で出来ることというのが少しづつ異なっています。ですのでここではオーストラリアにフォーカスして説明していきます。 オーストラリアのワーキングホリデーについて「ワーキングホリデーの基礎知識を知ろう」 まず初めにワーホリの事をそこまで知らない方に向けて簡単に解説します。 ワーキングホリデービザというのは観光ビザとは違って長期滞在ができます。 観光ビザは大体3か月だったり6か月だったりその国によって異なりますが、比較的短期間しか滞在できず、もちろん働くこともできません。 しかしワーキングホリデービザで渡航すると、その期間は語学学校に行ったりアルバイトをすることもできます。 オーストラリアの場合は1年もしくは、セカンドワーキングホリデービザですと最大2年間滞在することが可能です。 ちなみにこのセカンドワーキングホリデービザと制度があるのはオーストラリアのみとなります。 ビザの取得条件 ビザの取得条件は以下表のようになります。 要件補足オーストラリアに移住ビザ取得したらオーストラリアに来てねという意味一定期間オーストラリアで 休暇を過ごす意図があるオーストラリア側としてがっつり働いて稼ぐだけ稼いで 国に帰られるよりも、稼いだ分くらいは現地でお金を 使って下さいねという意図があります。 そのためビザ申請の際には「ホリデー感覚で楽しみます」 みたいなことを書いていたら問題ないです。申請時の年齢が 18歳以上30歳以下31歳の誕生日が来るまではビザの申請が可能子供または扶養家族を 同伴しないカップルで行かれる方がいますがそれは問題ないですオーストラリアの 往復航空券を持っている初めに生活するために 必要な生活費の所持資金証明が必要です。健康であること健康診断を受けて証明書を提出します。犯罪歴などの条件を 満たしている犯罪者を受け入れたい国なんて基本はありませんので、 当たり前ですね。過去にワーキングホリデービザを 使ってオーストラリアに 来ていないことワーホリビザは違う国だと1回づつ使えますが、 同じ国にワーホリを使って2回渡航することはできません。 3年前にカナダにワーホリビザで行ったから 今年はワーホリビザでオーストラリアというのは 問題ありません。1回目のワーキングホリデービザ 申請時は日本にいること 滞在期間 オーストラリアのワーキングホリデービザは基本的に1年間となっているのですが、ファームジョブと言われる農業などで一定期間働くとセカンドワーキングホリデービザというさらに1年追加してオーストラリアに滞在することができるようになります。 農業は英語が全然できなくても働ける仕事ですので、ワーホリに行く前から2年間滞在する予定で渡航される方もいますし、ファームジョブをしていて延長したいなという時に延長申請する方もいます。 語学学校について ワーホリ滞在中の修学についてですが、ほとんどの方が先に語学学校で数か月間勉強することを選び、その後に仕事を探し始めます。 なおワーホリビザにおいてオーストラリアの語学学校に通える期間は4か月と決められており、4か月間でネイティブレベルまで英語を上達させるというのは基本的に難しいので、ワーホリビザ取得前に語学留学をする方なんかもいます。 ちなみにワーホリでオーストラリアに渡航してすぐ働こうと思っている人は英語上級者で海外経験が長い人でなければお勧めはできません。 なぜなら事業者側も英語初心者を雇いたくありませんし、海外経験がほとんどなく右も左も分からないような方を雇うメリットがありません。 そのため英語初心者の方は必ず語学学校をスケジュールの中に組み込むことをお勧めします。 就労に関して オーストラリアの就労に関して1つポイントがあり、それは同じ職場で半年しか働くことができません。 ですので半年を過ぎると旗らしい職場を探し直す必要があります。

    オーストラリアのワーキングホリデーの基本

  3. ILAC International College

    カナダのカレッジ進学をより満足のいくものにするためには?

  4. ニュージーランドに半年留学する費用ってどれぐらい?

    ニュージーランドに半年留学する費用ってどれぐらい?

  5. カナダのTAMWOOD Language Centerってどんな語学学校?

    カナダのTAMWOOD Language Centerってどんな語学学校?

  6. カナダ留学に1年間行くとどれぐらい費用がかかるの?

    カナダ語学留学に1年間行くとどれぐらい費用がかかるの?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category