短期間でIELTSを伸ばすなら絶対フィリピン留学

短期間でIELTSを伸ばすなら絶対フィリピン留学

IELTSとは?_

IELTSとは大学進学や就職活動、キャリアアップに使える有効な英語力を証明する世界基準の資格です。ただこのテストは難しく勉強を始めてもスコアが伸びるのに時間がかかるため、短期間で集中的に点数を上げたいという方が多いです。日本でよく比較検討されるのがTOEICなのですが、TOEICはリーディングとリスニングのテストなので比較的点数が取りやすくなっています。なぜかというと日本人はスピーキングが苦手でTOEICにはスピーキングの問題が出題されないからです。ただIELTSは4技能すべての平均スコアでテストの点数がでるのでスピーキングやライティングができないと点数が伸びにくいです。日本で勉強しててもスピーキングを伸ばす環境はなかなかなく、学生の授業は日本語を交えながらの英語の勉強ですし、社会人の場合は仕事で英語を使う環境にないとスピーキングで英語を使う事なんてほぼないですね。ですので日本でIELTSの点数を伸ばす勉強は難しく、IELTSの点数を伸ばしたい場合はフィリピン留学を行って英語を伸ばすのがいいでしょう。

フィリピン留学の英語環境を分かりやすいように欧米圏の留学と比較して説明します。

フィリピン欧米圏
マンツーマンレッスングループレッスン
授業時間:8-12時間/日授業時間:3-4時間/日
費用:15-20万円/月費用:30-50万円/月

授業の体制

IELTSは英語の資格試験ですので欧米圏に留学した方がいいのでは?と思う人は多いのですが、フィリピンはマンツーマンレッスンが主で、欧米はグループレッスンが主となります。
欧米のグループレッスンは1クラスあたりだいたい10-15人程度で行われており、リスニング中心となり授業に参加してても日本人はシャイなのであまりスピーキングの機会を自分から得ようとはしません。
それに対してフィリピン留学になるとマンツーマンなので先生と1対1でずっとスピーキングしている環境になり、短期間でもスピーキングを伸ばすことができます。

授業時間

欧米圏は1日3-4時間程度の授業が行われますので、朝9時から授業が始まると早い時には昼過ぎ、遅くても2時ぐらいには終わってしまいます。
それに対してフィリピンは1日8-10時間、多いところだと12時間くらい授業があり、朝から晩までずっと英語の環境になります。
しかもマンツーマンレッスンが基本でグループレッスンもありますが4-5名程度の場合が多いので自然とスピーキング中心の授業になります。

費用

欧米留学の1か月の費用はざっくりですが30-50万円はします。
それに対してフィリピン留学は学費から滞在費、食費なども含めて1か月だいたい15-20万円程度になります。
さらに1日3食、土日も含め食事がでてきますし、掃除や洗濯も現地スタッフが行いますので、英語学習にだけ集中できる環境になっています。
ですのでフィリピン留学は英語力を伸ばす環境としては最適なのです。

フィリピン留学の中には点数保障コースがある

「講師に自信があるからこその点数保障」

IELTSのコースは欧米圏でも受講できるのですが、フィリピン留学のみ点数保障コースというのを開講している学校があります。
このコースはIELTSのコースを受講して3か月で基準値に達することが出来なかった場合、コースの期間を無料で延長できるコースとなっています。

点数保障コース
メリット①

IELTS高得点保持者のベテラン先生からの
マンツーマンレッスン

点数保障コース
メリット②

公式試験がフィリピン現地で
1回無料で受けられる特典がある

例えば目標の点数をIELTS5.5や6.0にすると、3か月でその基準を合格できなければコースの期間を無料で延長できるというようなコースになっています。
学校としてはもともとの期間で点数を取ればければ無料で延長されてしまうので全くメリットがないです。
ではなぜフィリピンにだけこのコースがあるのかと言うと、1つ目が採用している講師に絶対の自信があり、その中でもIELTS高得点者やベテランの先生がいます。
そのため点数の取り方や教え方というのも熟知しているかつ、マンツーマンレッスンが大半ですので、その人に合わせて授業を調整することができることがIELTSで保障コースを組めている理由になります。
さらに、点数保障コースを開講している学校の大半では公式試験が現地で1回無料で受けられるという特典も用意されている場合が多いです。
テストを毎回受けていると結構お金がかかるのでこの点は助かります。
また、現地に行ってしかもそこが公式試験会場になっているので、普段慣れている環境で試験が受けられるというのも大きなメリットです。
もちろんすべての学校が点数保障コースを開講しているわけではありませんので、その点は留学エージェントなんかに相談するとより適切なアドバイスを貰えるでしょう。

フィリピン留学の不安点

「治安と英語訛りについて」

フィリピン留学の不安点と言えば「治安」と「英語の訛り」ですが、現在のフィリピン留学は女子高生や親子でも留学できる体制が整えられています。
全寮制で24時間警備体制が整っていますし、学校の敷地内には学生1人1人に配られるセキュリティカードがなければ入れません。
また発音もフィリピン訛りになるんじゃないの?って思われる方もいますが、しっかりした学校を選ぶことによってネイティブレベルの英語力を有した講師ばかりを揃えている学校もたくさんありますので、学校選びさえしっかりすれば問題ありません。

フィリピン留学中の大学生 マグカップさんによる執筆
現在フィリピン留学中の大学生で、日々英語スキルを磨かれています。翻訳等の仕事に携わることがあり、英検準一級、TOEIC830等を取得しています。また、日本の大学では文系学科に在籍しており、自身で短編小説を数本執筆された経験もお持ちな方です。
フィリピン留学中の大学生 マグカップさんによる執筆

関連記事

  1. CO-OP留学で大人気のSELC Career Collegeってどんな学校?

    CO-OP留学で大人気のSELC Career Collegeってどんな学校?

  2. オーストラリアのワーホリについての基礎知識_ オーストラリアのワーキングホリデーの事情について紹介していきます。 ワーキングホリデー先として人気の国はカナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどがあるのですが、実はアメリカでは行ってない制度となっています。 この人気のワーキングホリデーは国によってビザの取得条件や現地で出来ることというのが少しづつ異なっています。ですのでここではオーストラリアにフォーカスして説明していきます。 オーストラリアのワーキングホリデーについて「ワーキングホリデーの基礎知識を知ろう」 まず初めにワーホリの事をそこまで知らない方に向けて簡単に解説します。 ワーキングホリデービザというのは観光ビザとは違って長期滞在ができます。 観光ビザは大体3か月だったり6か月だったりその国によって異なりますが、比較的短期間しか滞在できず、もちろん働くこともできません。 しかしワーキングホリデービザで渡航すると、その期間は語学学校に行ったりアルバイトをすることもできます。 オーストラリアの場合は1年もしくは、セカンドワーキングホリデービザですと最大2年間滞在することが可能です。 ちなみにこのセカンドワーキングホリデービザと制度があるのはオーストラリアのみとなります。 ビザの取得条件 ビザの取得条件は以下表のようになります。 要件補足オーストラリアに移住ビザ取得したらオーストラリアに来てねという意味一定期間オーストラリアで 休暇を過ごす意図があるオーストラリア側としてがっつり働いて稼ぐだけ稼いで 国に帰られるよりも、稼いだ分くらいは現地でお金を 使って下さいねという意図があります。 そのためビザ申請の際には「ホリデー感覚で楽しみます」 みたいなことを書いていたら問題ないです。申請時の年齢が 18歳以上30歳以下31歳の誕生日が来るまではビザの申請が可能子供または扶養家族を 同伴しないカップルで行かれる方がいますがそれは問題ないですオーストラリアの 往復航空券を持っている初めに生活するために 必要な生活費の所持資金証明が必要です。健康であること健康診断を受けて証明書を提出します。犯罪歴などの条件を 満たしている犯罪者を受け入れたい国なんて基本はありませんので、 当たり前ですね。過去にワーキングホリデービザを 使ってオーストラリアに 来ていないことワーホリビザは違う国だと1回づつ使えますが、 同じ国にワーホリを使って2回渡航することはできません。 3年前にカナダにワーホリビザで行ったから 今年はワーホリビザでオーストラリアというのは 問題ありません。1回目のワーキングホリデービザ 申請時は日本にいること 滞在期間 オーストラリアのワーキングホリデービザは基本的に1年間となっているのですが、ファームジョブと言われる農業などで一定期間働くとセカンドワーキングホリデービザというさらに1年追加してオーストラリアに滞在することができるようになります。 農業は英語が全然できなくても働ける仕事ですので、ワーホリに行く前から2年間滞在する予定で渡航される方もいますし、ファームジョブをしていて延長したいなという時に延長申請する方もいます。 語学学校について ワーホリ滞在中の修学についてですが、ほとんどの方が先に語学学校で数か月間勉強することを選び、その後に仕事を探し始めます。 なおワーホリビザにおいてオーストラリアの語学学校に通える期間は4か月と決められており、4か月間でネイティブレベルまで英語を上達させるというのは基本的に難しいので、ワーホリビザ取得前に語学留学をする方なんかもいます。 ちなみにワーホリでオーストラリアに渡航してすぐ働こうと思っている人は英語上級者で海外経験が長い人でなければお勧めはできません。 なぜなら事業者側も英語初心者を雇いたくありませんし、海外経験がほとんどなく右も左も分からないような方を雇うメリットがありません。 そのため英語初心者の方は必ず語学学校をスケジュールの中に組み込むことをお勧めします。 就労に関して オーストラリアの就労に関して1つポイントがあり、それは同じ職場で半年しか働くことができません。 ですので半年を過ぎると旗らしい職場を探し直す必要があります。

    オーストラリアのワーキングホリデーの基本

  3. アメリカのボストン留学にお勧めの語学学校はここだ!

    アメリカのボストン留学にお勧めの語学学校はここだ!

  4. マルタ留学に失敗しない学校の選び方

    マルタ留学に失敗しない学校の選び方

  5. 留学生が留学前に準備すべき持ち物を徹底解説

    留学生が留学前に準備すべき持ち物を徹底解説

  6. COOP留学の貿易プログラムの1年間の費用は?

    COOP留学の貿易プログラムの1年間の費用は?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category