英語教育における授業研究での権力性―批判的語用論の枠組みを用いて

英語教育における授業研究での権力性―批判的語用論の枠組みを用いて

序論_

英語教育における授業研究については様々な著者から、参加者たちが上下関係や支配関係から自由になる必要があるとされている。しかし、日常的な対話でもそうであるように、コミュニケーションにおいて上下関係や支配関係から完全に自由になることは困難である。

方法

「言語コミュニケーションと権力性」

批判的語用論の枠組みを考察し、上記の問題の解決を試みる。この領域は言語コミュニケーションに内在する権力性について検討している。

結果

「第3者目線こそが成長へのカギ」

研究の土台となる社会的状況を踏まえ、研究を物語(narrative)として記録し、それを鑑賞する読者こそ上下関係や支配関係から最も自由になれる存在だということが判明した。

考察

「授業を物語化させることにより多くの視点から指摘を受けれる」

権力志向の社会では、権力は談話言説である。これは、我々読者が権力を持つ状況でテクストを形成するのか、権力なき状況でテクストを形成するのかにより、テクストは違った読まれ方をされえることを意味する。
また、言語使用者は、彼/彼女たちが生きている組織的かつ言語的検量の諸条件を意識化し、暴き立て、その諸条件に異議申し立てをする必要がある。
授業研究に応用させると、研究者が問題を抱えている当事者との対話を記録し、物語へと成長させる必要がある。物語としたのは、これがあらゆる可能性から解釈され、公的に示される概念だからである。
また、研究者と当事者(授業者)の対話のそれぞれの土台となる社会的なコンテクストを十分に考慮する必要がある。

結論

「研究者の透明性も必要となってくる」

研究者はよい聴き手であるとともに、研究を物語に成長させる良い書き手であることが重要である。また、研究者が自身の「正体」を開示することも必要になってくる。
今後の課題として、どのような読者を想定すれば、「当事者研究」をヒントにしながら、上下関係や支配関係を克服できるか、また、どこまで研究者が自身のことを開示するかということが挙げられる。

和泉敏之 による執筆
1986年香川県出身で2009年広島大学教育学部・英語文化系コース卒業をされた和泉敏之さん。2021年には東京大学MOOC・Interactive Teaching修了し、現在は東京大学を軸に研究しながら、作家として活動されています。主な著作に『短編小説 雪の少女』(日本橋出版)などがあります。
https://jacker1223.hatenadiary.jp/
和泉敏之

参考文献

熊谷晋一郎 編(2017)『みんなの当事者研究』金剛出版
ヤコブ・L・メイ 著、小山亘 訳(2005)『批判的社会語用論入門』
Sperber. D. 1996. Explaining Culture, Blackwell.

関連記事

  1. 高校2年の英文法

    高校入試で絶対これだけは押さえたい英文法

  2. 生きることを教える英語教育

    生きることを教える英語教育

  3. 【大学受験生】共通テストについて理解しよう

    【大学受験生】共通テストについて理解しよう

  4. 中学生・高校生におススメの英単語帳

    中学生・高校生におススメの英単語帳 BEST3

  5. 英語を英語のまま理解する英語脳ってどういうこと?

    スピーキングするための脳内英作文メソッド

  6. 英語の早期教育が及ぼす子供への影響

    英語の早期教育が及ぼす子供への影響

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category