ここでは、子供に早い段階から英語を教え始めることのメリットをご紹介します。世界で最も離されている言語である英語を早くから学ぶことは非常に意義のあることですので、是非子供のためにも行うようにしましょう。
日本語習得と同じように英語も習得できる
皆さんは、二歳から五歳の幼少期に、母国語である日本語を「勉強」したという意識はありますでしょうか。このまるでスポンジのように何でも脳に吸収しやすい時期では、勉強をして言語を覚えるというよりは、両親とコミュニケーションをとるための必須ツールとして覚えようとしますよね。勉強として捉えるのではなく、より柔軟に対応することができます。
また、私たちは英語を聞いてから頭の中で日本語に和訳する癖がついてしまっています。この癖のせいで、学生時代の英語学習でかなり苦労した記憶があります。
しかし、幼少期から英語に慣れ親しむことで、文法などの英文のルールに縛られることなく、英語を英語のまま理解することができます。
ネイティブ並みの発音を手に入れられる
メリットとしては、やはりネイティブ並みの発音を手に入れられるということではないでしょうか。
ある程度年齢を重ねてしまってから英語のスピーキング学習をしても、どうしても母国語が染みついた日本語訛りの英語になってしまいますよね。また、私たちが苦戦する「L」と「R」の発音の違いで聞き分けに苦労することも少ないでしょう。このように1歳でも早く学習を始めたほうが、確実に自然な発音を身につけることができます。
大人になってから有利
大人になってから英語を学習するのは、なかなか上手くいかないのではいでしょうか。先ほども言ったように、英語を「勉強する」意識が生まれてしまいますし、学校や仕事で学習に時間を確保することも難しいのではないでしょうか。また、現代社会においてはやはり英語が使えたほうが就職の幅も大きく広がります。
このように、幼いころにある程度の英語力の土台を作っておくことで、将来的に必ずと言っていいほど有利になりますし、子供の未来を確実に広げることでしょう。
早期教育のデメリット
英語の早期教育にあるデメリットを把握して上手に早期教育をしましょう
英語の早期教育はやりすぎるとデメリットが生まれてしまいます。但し、英語を早い段階から学ばせることが何よりも重要ですので、デメリットを把握しつつ、障害にならないようにデメリットを持たせないような英語の早期教育に努めて下さい。
日本語も英語も未発達による思考力の低下
日本の英語の早期教育に対する反対意見として、最も多いのがこちらです。
脳に習得できる語彙を英語と日本語の二つで分けることによって、どうしても母国語である日本語の語彙力は劣ってしまうことは想像できると思います。
言語は、論理的に考えるための基盤になることから、たとえ二つの言語を話せたとしても、論理的に深く思考を組み立てるときには、やはり母国語である日本語で考えをまとめる傾向にあります。この時どちらの言語も未発達な状態だと、その思考の過程が母国語の語彙力が少ないせいで十分にできなくなってしまう可能性があるんです。
日本人のアイデンティティを失う
英語を身につけると、コミュニケーションの幅を広がりますし、多様性を身に着けることもできます。しかしその反面、日本の独特の文化への理解や愛国心が薄れるといった、アイデンティティを失ってしまう恐れがあります。アイデンティティを失うとはいったいどういうことなのでしょうか。少し想像がつきにくいことでしょう。
勝手なイメージですが、海外は自主性や個人主義を重んじますが、日本人は謙虚さであったり、協調性を重視する傾向にあります。意見は様々ですが、日本人の文化や考え方は世界から称賛されるべきもので、日本人でありながらそのような作法、アイデンティティを失ってしまうのはもったいない気がします。
日本人としてのアイデンテンティを保ちつつ、海外への関心や理解を深めることができるのがベストですが、まだ幼い子供にとってはなかなか難しいのではないでしょうか。
二か国語を話すことは難しいことなのか
バイリンガル比率90%のオランダに学びましょう
ここまで、英語の早期教育のメリット、デメリットをご紹介してきましたが、果たして早期で二か国語を学ぶことは難しいことなのでしょうか。
島国の日本では、二か国語の教育を受けることは非常に稀だと思われがちですが、世の中に目を向けるとそんなことはありません。国民の大半が二か国語以上話す国もありますし、公用語が複数存在する国もあるようです。
例えば、バイリンガル比率が90%を超えているオランダですが、小学生のうちにほとんどの子どもがオランダ語と英語を流暢に使い分けるそうです。そんなオランダですが、多言語を早期教育したところで、論理的思考力が低下したなどといった、マイナスなデータはありません。つまり、早期バイリンガル教育というのは、国によっては当たり前のことで、日本のようにメリットデメリットをあげるような話題にすらならないみたいです。
英語の早期教育で親ができること
今は今!子供に最適な教育機会を知り与えましょう
日本で子供に英語の早期教育を受けさせるには、やはり親の手助けがなければ成り立ちません。何事においても一緒に取り組み、積極的に教育に加わることが大切になります。
子供の意思を大切にする
幼いうちから「英語をなるべく早く学びたい!」と、主張する子供はなかなかいないですよね。子供の意見を聞かず強制的に学習させてしまうことは、早期教育において最も避けるべきことかと思います。なんでも親から受動的に学習する癖がついてしまうと、幼いころならではの興味関心、好奇心を台無しにする可能性があります。それでは、強制ではなく自主的に学習させるには何が大切なのでしょうか。
それは先ほども申し上げましたが、親も学習に一緒に参加したり、英語を楽しむ姿勢を示すことが重要になってきます。
継続させることが重要
大人になってからでも、なんでも学習を継続させることは難しく、なかなか習慣化できないなんて人もいますよね。幼少期も同じで、学習は継続させなければ意味がありません。幼いころ英語の教室に行ってたとしても、途中で行くのを辞めてしまい、次に英語に触れる機会は学校での授業で、習ったことは一つも覚えていなかったという声を何度も聞いたことがあります。
子供が自然と楽しく学習を継続させるためには、親の教材選びや学習計画の組み立てが重要になってきます。ただし、これらも親の独断で決めるのではなく、なるべく一緒に考え決めることが大切です。
子供に対する押し付けになっていないか、本当に楽しんでいるのかを常に観察することを意識するようにしましょう。
まとめ
英語の早期教育は子供の未来を明るくします!
いかがでしたでしょうか。
今回、英語の早期教育が及ぼす子供への影響として、メリットやデメリットを紹介してきました。冒頭でも申し上げたように、日本では英語の早期教育に対して大きく意見が分かれる傾向にありますが、海外においては今はバイリンガルが当たり前で話題にすらならないことがわかりました。いつ学習をスタートするべきかよりも、子供の教育に対して親がどれほど自然に協力できるかが大切になってくると思います。ですが、勉強の主体はいつも子供であり、子供が楽しめるように工夫して親も一緒に参加するようにしましょう。
- 大某大学のダイバーシティチームで働く555先生
- 米国大卒で日本に帰国後、都内特許法律事務所の海外事務や外資系企業のサポートを行っていた555先生。現在は再度渡米し子育てを中心に、現地小学校などでボランティアをする傍ら、英語ブラッシュアップのため、カレッジで学び直し再度日本に帰国後。その後は、子供たちの英語維持と向上、英検1級取得伴走や、中学受験伴走などを行いつつ、某大学のダイバーシティーチームに所属されています。
時には自分を褒めることも有効!!
言葉による励ましや褒められ体験は英語学習に対するモチベーションを維持するのに効果的です。 できれば成果に気づいてくれる先生がいればいいですが、 「自分自身を褒める」ことによっても自己暗示で自信を上げることができます。
この記事へのコメントはありません。