英語ができる人はこうやって覚える!ベストな英単語の暗記法

英検1級

英単語をたくさん覚えて大学受験を乗り越えよう!!

今回は英単語の勉強方法について触れたいと思います。一般的に大学受験で必要とされている英単語数は5000語と言われています。数字だけきくとかなりの数で、覚えるのが億劫に感じる方もいるかもしれません。この記事はこんな方におすすめです。
英単語の効率的な暗記方法が知りたい。
暗記をしているが、なかなか覚えられなくて困っている。
暗記が苦手だと感じている。
では早速解説していきたいと思います。

英単語は英語力の土台となっているため、とても重要な要素です。長文読解の場合でも必ずしも出てくる単語の全てを把握している必要はありませんが、理解できる単語が多い方が確実に理解の角度も、スピードも上がっていきます。そのため暗記は大変ですが、積み重ねていくことが重要です。

英単語の暗記の重要性

英単語を効率的に覚えるための心構え

英単語の暗記の前に知っておくべき事 4選!

次に英単語を効率的に覚えるための心構えを紹介します。暗記の方法も重要ですが、その前に暗記における考え方を整理しておきましょう。

英単語を効率的に覚えるための心構え

英語の知識不足

暗記はある程度時間を掛ける必要がある何語覚える、という目標をたてるとすぐに達成してしまいたくなりますが、頭に記憶が定着するまでには時間がかかります。暗記はある程度根気強く取り組む必要があるということを理解しましょう。

一度で完璧に覚えようとしない

単語を覚えようとするとき、一つの単語を暗記できるまで時間をかけて暗記しようとする方もいるかもしれません。そうすると覚えるべき単語はたくさんあるのになかなか前に進まないという場合があるかもしれません。繰り返し脳にインプットすることで記憶も定着していくようになるので回転数を上げることを意識しましょう。

記憶は忘れるものだと理解する

3日前の晩ごはんの内容を覚えていますか?なかなか、はっきり覚えているという人はいないと思います。有名なエビングハウスの忘却曲線にもあるように、人の脳は1度勉強したことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%、さらに1週間後には77%、1カ月後には79%忘れるとされています。
何度も暗記を繰り返すことでこの忘れる時間がゆるやかになっていき、段々と長期記憶になっていきます。この特性を理解した上で暗記に取り組みましょう。

スキマ時間を有効活用

暗記をする時間を一日何時間も取ることは他の勉強もある中でなかなか難しいという方もいるかもしれません。そのような場合はスキマ時間を有効活用していきましょう。たとえば電車での移動時間、お風呂に入る時間、寝る前の時間、ご飯ができるまでの時間などです。手元に単語帳を常に準備しておき、積極的に空いた時間で、すこしでもいいので取り組むことを意識してみましょう。

以上が暗記する際にまずは意識すべきことです。

英単語の暗記を効率的にすすめるには

英単語の暗記に欠かせない勉強法5選!

次に、暗記の心構えと一緒にどのように暗記を進めたらよいのか具体的な暗記方法について触れていきます。

単語の効率的な覚え方は?
単語の効率的な覚え方は?

反復する

一冊これと決めた単語帳を繰り返し何周も勉強していきましょう。一日10個から20個くらいを1セットとして高速回転していきます。一つの単語にあまり時間をかけすぎると単語数が多いためなかなか一周することも難しくなってしまいます。それよりもスキマ時間をすこしでも多く使い反復することを意識していきましょう。

音読する

黙読だけで単語を暗記しようとしていませんか?目で見ただけではなかなか脳には定着しにくいです。なるべく声に出し、発音しながら音とセットで暗記することを心がけましょう。

書いて覚える

音読と同様に書いて覚えるということも重要です。書くことで英単語のスペルが定着しやすくなります。ただし書くことが目的にならないように注意しながら、取り組んでみましょう。書くことで脳に刺激が加わるので良いです。書く作業はある程度時間がかかるので、うろ覚えの状態で仕上がってきた単語を実際に書きながら定着させる、という方法などがよいかもしれません。

テストする

最後にアウトプットも忘れずに行いましょう。友人などに問題を出題してもらいながら覚えるなどの方法も良いかもしれません。テストをしてみることで自分のうろ覚えの部分がわかってきます。また人から問題をだされた部分はより記憶にも定着しやすく思い出しやすくなります。毎週定期的にお互い暗記し、口頭模試をする時間をとることなどをおすすめします。

以上が具体的にどのように英単語を暗記したら良いのかという方法について解説しました。
では実際にどのような単語帳を使ったら良いのか気になる!!という人の為に筆者のおすすめの単語帳を紹介したいと思います。

大学受験生におススメの英単語帳 3選!

英語が得意な受験生が何度も繰り返して練習したおススメ英単語帳!

某都内有名大学の英語英米文化学科卒でTOEICスコア870 のUmi先生がおススメする英単語帳です。新旧様々な英単語帳から選んだBEST3になります。

英単語ターゲット1900

こちらは受験生定番の単語帳となっております。入試で頻出する単語がまとめてある良書となります。1900の見出し語を100語ごとに区切り、100語単位でリズムよく学習でできることがポイントです。音声ダウンロードも可能となっているので、スキマ時間では音声を聴くといった使い方もよいかもしれません。まだ一冊も英単語帳をもっておらず、最初になんの単語帳を買ってよいか分からない、という方などに無難におすすめできる本となっています。

キクタンシリーズ

こちらは音で単語を覚えることを重視した単語帳となっています。リズムにのって楽しみながら単語を覚えることができます。実際の表紙も高校生が考えたものデザインを採用しているという遊び心のある単語帳です。レベル別にわかれているので、自分のレベルに適したものを選びましょう。

Distinction 2000

英語学習メディア「Atsueigo」を展開するATSUさん監修の単語帳となっています。全てのページにイラストを掲載しており、とてもわかり易い単語帳となっています。受験頻出の英単語だけでなく、日常で使えるような英単語もバランス良く掲載されている一冊となっています。またこちらも英単語の音声を無料で聴くことができます。
英単語帳に付属する音声は、ネイティブが普段話す英語と比べると抑揚などが誇張されていることが多く、不自然に聞こえるものも数多くあるところ、こちらの単語帳ではネイティブが普段話している「超」自然な音声を徹底再現されています。
実際に使える英単語を学びたい!!と思っている方にはこちらの単語帳もおすすめとなっています。

以上が筆者おすすめの英単語帳についてでした。これらの単語帳を参考にまずは一冊これを完璧にする、という単語帳を使いこなしてみてください。

英単語をなかなか覚えれない大学受験生へ

5つの点に注意して英単語を暗記して大学受験を乗り越えましょう!

本日は『英語ができる人はこうやって覚える!ベストな英単語の暗記法』というタイトルで勉強方法を解説しました。ポイントは以下となります。

大学受験の英単語の対策

・英単語はすべての土台となっており重要なものであると理解する
・具体的な暗記方法を実践する前に暗記とはなにか理解する
・音読したり、書いたりすることで脳に刺激を与えながら英単語を実際に暗記していく
・回転数を上げて量をこなすことも重要
・自分にあう単語帳を探して最低3周はする

暗記が苦手という方もぜひ今回の方法で実践してみていただけたらと思います。

TOEIC870点 Umi先生による執筆
某都内有名大学の英語英米文化学科卒でTOEICスコア870 のUmi先生。趣味はヨガ・バスケットボール・Netflix旅行で、本業は海外の旅行系メディア勤務。現在コロナでお仕事が激減したということで、本サイトの執筆をお手伝い頂いております。
TOEIC870点UMI先生

海外で生活していると良く別の日本人と間違われる?_

海外にいると、自分と全然似ていない日本人(やアジア人)の人と間違えられることが結構あります。これは、自分と同じ人種の人々の顔を見分ける方が自分と異なる人種の人々の顔を見分けるよりも得意なことに所以しています。もし気になっている方がいたら気にしないことが大切です。

関連記事

  1. What's up にはなんて返事する?

    What’s up にはなんて返事する?

  2. ネイティブが教える Will you, Would you, Can you, Could you の違い!

    ネイティブが教える Will you, Would you, Can you, Could you の違い!

  3. 英語に強くなる効果的な4技能勉強法

    英単語はこう勉強する!英語に強くなる効果的な4技能勉強法

  4. 英語が聞き取れない時に用意しておきたいフレーズ

    英語が聞き取れない時に用意しておきたいフレーズ

  5. May と Can は何が違うの?

    Can と be able to の違いをマスターしよう

  6. 喧嘩をする時は怒りのレベルに応じてフレーズを変えよう

    喧嘩をする時は怒りのレベルに応じてフレーズを変えよう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category