I got it の3つの意味
「大きく分けて3つの使い方を覚えよう」
I got it と You got it は同じような意味ですが違いはあります。
ややこしくなっている理由があり You got it には意味が1つしかないのですが、I got it は大きく分けると3つの意味があります。
つまり、I got it の3つの内の1つの意味である「了解しました」が You got it の意味とほとんど同じ意味を持つためややこしくなっているのです。
まずは、I got it の3つの使い方についてみていきましょう。

了解しました
相手が言ってることに対して理解した。つまり「オッケー」「了解です」
Oh Jiro! You’re going to do all the chores from now on?
え!ジロウ!これから家事全部やってくれるの?
I got it.
了解
This is awesome.
サイッコー!
自分がやります
これは「自分が率先して何かをやります」って言ってる表現になります。
良くあるシチュエーションとしては、お湯を沸かしています。ヤカンが「ピーーーー」って音が鳴っているので火を消さないといけないというようなシーンで使うと、I got it と言った人が火を消しに行きます。
もしくは、誰かがインターホンを鳴らしているシチュエーションで、I got it と言った人がドアを開けるようなシーンが思い浮かびます。
できたぁ / やったぁ / 成功したぁ
これは一般的に「やったぁ~!」という歓喜の雄たけびになり、以下のように相手に勝った時とか、長い時間かけて何かを完成させた時などに使われます。
Yes! I got it! Finally beat Jiro in Mario cart.
よし!やったぁ!とうとうジロウにマリオカートで勝った!
You got it の意味
「何かを依頼されたときの返事として」
この使い方は You got it(了解しました)という意味と被っています。しかし、I got it との違う点はどんなシチュエーションで「了解しました」って言うかが違います。
You got it の場合は依頼をされた時や何かお願いをされた時、命令をされた時の「分かりました」という返答で使います。
I got it は、単純にそのことを理解したような時に使います。

Would you dedicate everything to me?
あなたの全てを私に捧げてくれるよね?
You got it!
了解!
尚、I got it と You got it は両方ともカジュアルな表現ではあるのですが、ビジネスシーンで使ってもおかしくないようなカジュアルさだと考えて下さい。
もっとフォーマルに言いたい場合は、Of course(もちろん), Sure(分かりました), I’m on it(今やります),Yes sir(分かりました)などを使うといいでしょう。
- Shizu-treat 先生による執筆
- 現在貿易業務に携わりつつ、英語関連の執筆業務を行っている「Shizu-treat 先生」です。アジアや欧米の国々向けの産業用機器や原材料の輸出をメインに取り扱っている会社で英語を使用した実務を行っています。英語の資格としては、TOEIC 870点・英検準1級・貿易実務検定を取得し、留学経験はないものの、独学で300点代からスコアアップされた経験を活かした仕事をしています。また、現在も英語の勉強は趣味と豪語されており、TOEIC900点以上と英検1級取得を目標に、英会話のレベルアップにも励んでいます。

この記事へのコメントはありません。