Sometimes, Sometime, Some time の使い分けを徹底解説!

Sometimes, Sometime, Some time の使い分けを徹底解説!

Sometimes, Sometime, Some time ってどう使い分けるの?!_

Sometimes, Sometime, Some time は発音を聞いただけではその違いは無いというかそもそも同じにしか聞こえないですね。しかし、Sometimes, Sometime, Some time は全て意味が異なっており、使う言葉を間違えてしまうと相手に誤解を与えかねないです。このページではこれらの違いをネイティブ目線から解説していきます。

Sometimes「ときどき」「たまに」

「頻度を表す語」

Sometimes は「ときどき」や「たまに」という意味の英単語です。

Jiro eats apples sometimes.
たまにジロウはリンゴを食べる

Sometimes は文のどこに置いても問題ありませんが、よく使われるのは文頭か文末でその人の話し方の癖みたいなものです。
あえて言うのであれば、時々感をより強調したい時は文頭におくといいでしょう。

Sometimes Jiro eats apples.
たまにジロウはリンゴを食べる

その他には相槌としても使え、Occasionally は Sometimes よりも頻度の低い「たまぁに」となります。

Do you cook?
料理するの?

Sometimes.
時々ね

Sometime「いつか」

「漠然とした未来のことを表す」

Sometime は「いつか」という意味で、漠然とした未来のことを表し、「いつか会おうよ」みたいな「いつか」です。

Let’s hang out sometime.
いつか一緒にあそぼうよ

I’m going to the beach sometime next month.
来月のいつかビーチに行くんだよ

Sometime の位置は文末が多く、上記英文のように具体的な時期、例えば「来月・来週・今年」の直前に置くこともでき、その場合は「(具体的な時期)のいつか」という表現になります。

I’m going to Osaka sometime in 2024.
2024年のいつかに大阪に行きます

Jiro needs to get a haircut sometime soon.
ジロウは近いうちに髪の毛を切らないといけない

この場合は近日中のいつかというニュアンスになり、somtime soon はネイティブもよく使いますので覚えておくといいでしょう。

Some time「少しの間」

「少ない期間を表す」

Some time これは「少しの間」という意味、具体的にどれぐらいの期間かは話し手の主観によって変わり、「少しの間」「少ない期間」と覚えておくといいでしょう。

I need some time to think about our relationship.
私たちの関係について少し考える時間が必要だ

「I need some time to 動詞(~する時間が必要だ)」はネイティブもよく使うので、このまま覚えておくといいかもしれません。

It’ll take some time but his broken heart will heal someday.
ちょっと時間がかかるだろうけど、彼の傷ついた心はそのうち癒されるでしょう

ここでは「いつか」という意味の Someday が使われており、Sometime と意味がかぶってしまいますが、Sometime の「いつか」は近いうちのいつかで、Someday の「いつか」はかなり漠然としており、遠い未来のいつの日に〇〇するだろう、〇〇になるだろうというニュアンスになります。
そのため、Someday は大仰な表現をする時に使われやすいです。

Promise that you’ll give it back to me someday…
いつかきっと返しに来い…(シャンクス)

幼児~小学生を対象とする英語塾教師Kufufu先生による執筆
某超大手金融機関に5年務め、英語教育に転身された英語塾教師Kufufu先生による執筆です。英語の発音や和製英語、英語のオノマトペについて深い知識があり、卒業論文では「日本人の英語発音」について8000語ほどの英語で論文を執筆されました。
幼児~小学生を対象とする英語塾教師Kufufu先生による執筆

関連記事

  1. 英語での雑談力を上げるために

    英語での雑談力を上げるために

  2. 褒めたり褒められたりするときに使う英語をネイティブはメッセージでこう使う!

    褒めたり褒められたりするときに使う英語をネイティブはメッセージでこう使う!

  3. 英語で「お礼」や「感謝の気持ち」の伝え方を学ぼう

    英語で「お礼」や「感謝の気持ち」の伝え方を学ぼう

  4. ネイティブは英語をこう使う!喧嘩でよく使う英語フレーズ!

    ネイティブは英語をこう使う!喧嘩でよく使う英語フレーズ!

  5. ついつい使ってしまいがちなダメな英語

    ついつい使ってしまいがちなダメな英語

  6. “OK” “It's ok” “I'm ok” は同じ意味じゃない!

    “OK” “It’s ok” “I’m ok” は同じ意味じゃない!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category