TOEICの点数を最大限伸ばす留学方法

TOEICの点数を最大限伸ばす留学方法

TOEIC点数保証コースを活用しよう_

TOEICは日本の場合ですとすごく就職活動とかに使えて、特に大学生の方はめっちゃ取りたい資格の1つだと思います。今回紹介する方法を使えばダラっと長くやるよりかは、短期間で高得点を取れるようになるのでかなりお勧めです。
今回紹介する留学はフィリピンで、その中でも一部の語学学校が開催しているTOEIC点数保証コースという留学方法になります。

TOEIC点数保証コースの内容を簡単に説明すると、コースの期間は大体3か月です。
3か月間TOEICの勉強をして、最終的に既定の点数に達しなかった場合、それ以降は授業料無料で点数を既定の点数を取れるまで勉強していいからというコースです。
つまり学校側はそれぐらい自信があるという事にもなります。
また既定の点数というのはいくつかあって「600点コース」「700点コース」「800点コース」「900点コース」というのがあります。
例えば800点コースを選択し3か月以内に800点以上を取れなかったら、それ以降は無料で800点を取れるまで授業に出ていいよというコースになります。
もちろんそれぞれのコースに入学条件があり、600点コースに入りたいのであればすでに400点は取れているとか、800点コースに入りたいのであればすでに660点以上を取得している等です。
欧米の語学学校ではこんな保証コースというものは存在せず、フィリピン独自のカリキュラムで、なぜこのようなすごいコースを作れるかと言うとフィリピン留学のシステムと共に説明します。

フィリピン留学のシステム

フィリピン留学のシステムは点数保証コース有る無しに関わらず欧米と比べると段違いに勉強させられます。
以下3点をお読みいただければわかると思うのですが、これだけのことをしているからこそTOEIC点数保証コースを開講できているということが良くわかると思います。

フィリピン留学の特徴 ①

授業時間が欧米留学の3-4倍

フィリピン留学の特徴 ②

授業時間の半分はマンツーマンレッスン

フィリピン留学の特徴 ③

講師はTOEIC指導のプロが行う

授業時間が欧米留学の3-4倍

具体的には1日で8-12時間程度の授業時間があり、欧米の3-4時間と比べるとその差は3-4倍もあります。

授業時間の半分はマンツーマンレッスン

さらには授業はマンツーマンが基本的で、例えば10時間の授業のうち半分はマンツーマンとなります。
また残り半分はグループレッスンとなるのですが、4-5人程度のディスカッションがしやすい環境で、意味のあるグループレッスンとなっています。
逆に欧米はグループレッスンが基本で、かつ人数も10人以上というのが一般的ですので、基本的には受け身の授業になります。
ですのでフィリピン留学はそれぐらい授業時間が長く、授業内の自分のしゃべる時間もかなり長いのでアウトプットの量が欧米留学の比にならないくらい多いです。

TOEIC点数保証コースの講師はTOEIC指導のプロが行う

TOEIC点数保証コースであれば、もちろんTOEICのプロ講師がマンツーマンで教えてくれます。
内容も1時間1時間が詰込み型で、例えば1時間目はTOEICリーディングだけを集中的に学び、2時間目はTOEICリスニングだけを集中的に学び、さらには英語力を全体的に上げるためにライティングもスピーキングも学びます。
そこから模擬テストを行ったり、問題を解くテクニックなども教えてもらい、このような流れを月曜から金曜日まで朝から晩までを繰り返します。

フィリピン留学の不安

フィリピン留学の不安としてよく挙がるのが「治安」「食事や衛生面」「フィリピン訛りの英語の発音」でこの点について解説していきます。

治安

治安に関しては良いとは言えないですし、ましてやアメリカより良いとかカナダよりも良いとは言えないです。
ただ留学スタイルが全寮制となっており、留学期間中の移動圏内はほぼ学校の中になりますので、警備員もいたりとその点は安全です。
もちろん土日は外に出れますが、基本的には友達とどこかに行くことになるぐらいだと思いますので、そこまでの危険を感じることは無いでしょう。

食事や衛生面

食事や衛生面は学校が食堂を持っており、日本人や韓国人、ベトナム人などのいろんな国籍の方に合わせた食事を提供してくれます。
そのため毎日フィリピンのローカルフードを毎日食べないといけないというわけではありません。

発音

フィリピンにとって英語は第2言語ですので発音は大丈夫なの?という方がいますが、学校で教えてもらう英語に関してはすごくきれいな発音をしています。
それこそフィリピン系のアメリカ人と言われてもそれを信じてしまうくらいです。
ただ一部質の悪い学校ではフィリピン訛りの強い講師を揃えているところもありますので、学校選びを注意するといいでしょう。
TOEIC点数保証コースを開講している学校で、このような質の悪い講師を揃えている学校はありませんのでその点は安心してください。

TOEIC点数保証コースの費用

学校によっても変わってきますのでざっくりとした費用をお伝えします。
だいたい1か月あたり20-30万程度で滞在費と食費を賄えます。
ですので3か月ですと60-90万円程度になります。
一方で欧米の場合ですと1か月あたり35-50万程度必要となりますので、その高さが際立ちますね。

フィリピン留学中の大学生 マグカップさんによる執筆
現在フィリピン留学中の大学生で、日々英語スキルを磨かれています。翻訳等の仕事に携わることがあり、英検準一級、TOEIC830等を取得しています。また、日本の大学では文系学科に在籍しており、自身で短編小説を数本執筆された経験もお持ちな方です。
フィリピン留学中の大学生 マグカップさんによる執筆

関連記事

  1. オーストラリアのワーホリについての基礎知識_ オーストラリアのワーキングホリデーの事情について紹介していきます。 ワーキングホリデー先として人気の国はカナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどがあるのですが、実はアメリカでは行ってない制度となっています。 この人気のワーキングホリデーは国によってビザの取得条件や現地で出来ることというのが少しづつ異なっています。ですのでここではオーストラリアにフォーカスして説明していきます。 オーストラリアのワーキングホリデーについて「ワーキングホリデーの基礎知識を知ろう」 まず初めにワーホリの事をそこまで知らない方に向けて簡単に解説します。 ワーキングホリデービザというのは観光ビザとは違って長期滞在ができます。 観光ビザは大体3か月だったり6か月だったりその国によって異なりますが、比較的短期間しか滞在できず、もちろん働くこともできません。 しかしワーキングホリデービザで渡航すると、その期間は語学学校に行ったりアルバイトをすることもできます。 オーストラリアの場合は1年もしくは、セカンドワーキングホリデービザですと最大2年間滞在することが可能です。 ちなみにこのセカンドワーキングホリデービザと制度があるのはオーストラリアのみとなります。 ビザの取得条件 ビザの取得条件は以下表のようになります。 要件補足オーストラリアに移住ビザ取得したらオーストラリアに来てねという意味一定期間オーストラリアで 休暇を過ごす意図があるオーストラリア側としてがっつり働いて稼ぐだけ稼いで 国に帰られるよりも、稼いだ分くらいは現地でお金を 使って下さいねという意図があります。 そのためビザ申請の際には「ホリデー感覚で楽しみます」 みたいなことを書いていたら問題ないです。申請時の年齢が 18歳以上30歳以下31歳の誕生日が来るまではビザの申請が可能子供または扶養家族を 同伴しないカップルで行かれる方がいますがそれは問題ないですオーストラリアの 往復航空券を持っている初めに生活するために 必要な生活費の所持資金証明が必要です。健康であること健康診断を受けて証明書を提出します。犯罪歴などの条件を 満たしている犯罪者を受け入れたい国なんて基本はありませんので、 当たり前ですね。過去にワーキングホリデービザを 使ってオーストラリアに 来ていないことワーホリビザは違う国だと1回づつ使えますが、 同じ国にワーホリを使って2回渡航することはできません。 3年前にカナダにワーホリビザで行ったから 今年はワーホリビザでオーストラリアというのは 問題ありません。1回目のワーキングホリデービザ 申請時は日本にいること 滞在期間 オーストラリアのワーキングホリデービザは基本的に1年間となっているのですが、ファームジョブと言われる農業などで一定期間働くとセカンドワーキングホリデービザというさらに1年追加してオーストラリアに滞在することができるようになります。 農業は英語が全然できなくても働ける仕事ですので、ワーホリに行く前から2年間滞在する予定で渡航される方もいますし、ファームジョブをしていて延長したいなという時に延長申請する方もいます。 語学学校について ワーホリ滞在中の修学についてですが、ほとんどの方が先に語学学校で数か月間勉強することを選び、その後に仕事を探し始めます。 なおワーホリビザにおいてオーストラリアの語学学校に通える期間は4か月と決められており、4か月間でネイティブレベルまで英語を上達させるというのは基本的に難しいので、ワーホリビザ取得前に語学留学をする方なんかもいます。 ちなみにワーホリでオーストラリアに渡航してすぐ働こうと思っている人は英語上級者で海外経験が長い人でなければお勧めはできません。 なぜなら事業者側も英語初心者を雇いたくありませんし、海外経験がほとんどなく右も左も分からないような方を雇うメリットがありません。 そのため英語初心者の方は必ず語学学校をスケジュールの中に組み込むことをお勧めします。 就労に関して オーストラリアの就労に関して1つポイントがあり、それは同じ職場で半年しか働くことができません。 ですので半年を過ぎると旗らしい職場を探し直す必要があります。

    オーストラリアのワーキングホリデーの基本

  2. マルタ留学の費用感とメリット・デメリット

    マルタ留学の費用感とメリット・デメリット

  3. デジタルマーケティングを学ぶならカナダのCICCCにCO-OP留学しよう

    デジタルマーケティングを学ぶならカナダのCICCCにCO-OP留学しよう

  4. アメリカ ニューヨーク留学に最安値で行けるNYLC校

    アメリカ ニューヨーク留学に最安値で行けるNYLC校

  5. 海外でのスリ・盗難対策はコレ!

    海外でのスリ・盗難対策はコレ!

  6. 留学エージェントってどれぐらいあってどんな種類があるの?

    留学エージェントってどれぐらいあってどんな種類があるの?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category