動画の流れ
リスニング動画の流れを紹介しています。
動画の流れやなぜこの順番で読み上げられるかを把握してからリスニングを行ってください。より効率的に英語の学習ができるようになります。
1.英単語の読み上げ×2
(音を聞いてどの英単語かを思い浮かべましょう)
2.英単語の読み上げ×1
(文字が出てきますので、思っていた英単語と一致していたか確認してください)
3.単語の和訳の読み上げ×1
(単語の訳を確認しましょう)
4.2と3のリピートです。
(対象の英単語をしっかりと暗記しましょう)
※1つの英単語に対してこの4つの流れで進みます。
第3回 耳単 [約50分]
Memorize English words
このページをご覧いただいているという事は、英単語に何かしらの不安を懐いている方が大半だと考えます。このシリーズに収録されている英単語はNGSLを基に作成されており、NGSLというのは英語を第2言語として選択した方に必須の基礎英単語です。ぜひすべての動画を繰り返しリスニングし、理想的な語彙力を身に着けて下さい。
リスニング練習に収録されている英語リスト
上から順に頻出順で英単語が並んでいます。
このシリーズの対象者
コピーして使うとより効果的です。
NGSLの性質上、英語学習中級者までの方を対象にした動画となっています。
具体的には以下のような方におススメです。
● 英語を第二言語と選択した方
● 小学生、中学生、高校生、大学生などの英語学習をしている方
● 英語検定「英検4級、英検3級、英検準2級、英検2級、英検準1級、英検1級」を目指す方
● 日常英会話を学習している方、したい方
● 英語の発音を勉強したい方
● TOEFL受験者、TOEIC受験者
● 英語を第二言語として学習している方
● その他英語学習をしている方、もしくはこれからされる方
耳で覚える 基礎英単語2800
分からないことは◯分だけ考えよう!![英単語]
勉強をしていると分からない問題は絶対に存在します。分からない問題が出てきた時にどうすればいいのか。分からない問題とにらめっこして無駄に時間を浪費するのは実に勿体ない行為です。そんな時は3分間だけ考えてみましょう。もしかしたらその3分間で答えを思い出すかもしれません。ですが、3分間悩んでも答えが出て来ない時は素直に答えを確認して下さい。日本で一番頭がいい大学、東大に通っている東大生は質問することに抵抗感を感じ無いと言います。分からないことを長時間悩むのは非効率だと考えるからです。分からないことに時間を費やすよりも質問して教えて貰いその問題の解き方や応用を理解することにっ時間を費やす方が効率的だと知っているからです。独学で勉強をするのであれば考えることは大切ですが、長時間悩むのは辞めて答えを確認し解き方について時間を費やして下さい。また答えを確認しても解き方が理解できない時は自分よりも力や知識のある人に頼るのも一つの手です。分からないことは分からないと素直になって質問しましょう。その際に他の問題や苦手とする問題についても一緒に質問した方が効率的です。自分が苦手とする物や理解できていない部分をしっかり把握してから質問するようにしましょう。