イギリス留学1年間の費用をなるべく抑えるには?[OHCロンドン校]

イギリス留学1年間の費用をなるべく抑えるには?[OHCロンドン校]

OHCロンドン校が一番費用を抑えられる_

このページではイギリス留学1年間の費用について解説していきます。世界には安すぎる語学学校みたいなのがありそういうところは質がすごく低くクレームの多い学校も実際にあります。ここではそのような学校ではなく、しっかり運営されていて費用が抑えられて、かつきちんと英語を教えてくれる学校で紹介していきます。

イギリス留学をする時に留学エージェントが必ずと言っていいほど提示してくるのがOHCロンドン校です。
この学校はとにかく安くて、他のロンドンの学校と比較しても大体半値ぐらいの授業料になります。
だからと言って辺鄙な場所にあるわけではなく、ロンドンの中心と言われているゾーン1にキャンパスを構えており、かつ授業の質や講師の質も良い学校になります。
これだけを見ると確実に怪しさが満点なのですが、OHCは英語教師の育成学校も併設しており、ちゃんと英語を教える資格を持った方が講師をしています。
実際にIELTSやケンブリッジ英検の資格対策として学びに来る学生がいたり、社会人になってからビジネス英語を学びにくる留学生なんかもいて、幅広い年齢層からその実績と良心的な金額で支持されているのです。
さらに、校内にはカフェが併設されていたり、図書室もあったりと設備面でも充実しているのです。

イギリス留学1年間の費用説明

「OHCでの費用の押さえ方」

以下表では具体的に44週間でかかる留学費用をまとめてあります。
尚、1ポンド170円で計算しています。

授業料4620ポンド(一般英語コース午後)
入学金50ポンド
滞在申込費50ポンド
教材費120ポンド
ホームステイ1920ポンド160ポンド×12週
シェアハウス64万円8万円×8か月
航空送迎費120ポンド片道
海外送金費0.5万円
海外保険25万円
航空券13万円
ビザ費用2.7万
イギリスの国民健康保険6.6万
生活・娯楽費143万円13万円×11か月
11か月 合計3717600円

1年だけど11か月の留学期間で解説していく理由

1年と言えば12か月ですが、ここでは11か月(44週間)の留学費用について解説します。
この理由は11か月以上になるとビザが変わってしまい、そのビザ取得には英語力の証明(IELTSが4点以上)が必要で結構敷居が高いです。
そのため比較的初心者でも英語を学ぶために使える11か月の期間にさせて頂いています。

学費

授業料が4620ポンドとなっていますが、同じ地域にある同じような学校の半額ぐらいです。
授業内容は1日3時間(午後コース:15時半~18時半)の週15時間授業です。
午前コースもありますが、午後コースの方が圧倒的に安いので午後コースにするのがお勧めです。

ホームステイ3か月とシェアハウス8か月

ここで紹介しているホームステイ先はゾーン4のエリアでのホームステイとなります。
イメージとしては学校まで40分~1時間程度かかる場所だと考えて下さい。
尚、もう少し近いゾーン2やゾーン3にもホームステイ先はあるのですが、費用がその分高額になるので今回はゾーン4にしています。
また、ホームステイは3か月を設定しており、4か月め以降はより費用を抑えられるシェアハウスにしています。
ですので、留学して最初の3か月でロンドンとか学校に慣れて、その間にシェアハウスを探しましょう。
そうすることによりストレスもあまりたまらず、費用も抑えられます。

保険に関して

料金表を見ると海外保険とイギリスの国民健康保険という項目がありますが、海外保険に関しては80%以上の人が入ってますし、何か不測の事態があった時に安心ですので、必ず入った方がいいでしょう。
イギリスの国民健康保険に関してはビザ取得をした人が100%入らないといけないことになっています。
では、なぜ両方必要なの?海外保険って不必要じゃない?って思われる方がいるでしょうが、80%以上の方が入っている通りイギリスの国民健康保険だけだと3つのデメリットがあります。
1つ目は、体調が悪い時に英語でしか症状を伝えられず英語力がまだまだという方はまともに診察ができないかもしれません。
2つ目は、診察にすごく時間がかかります。
3つ目は、そもそも健康保険なので、盗難やスリなどの傷害に関しての保険はありません。
これらの不安を払拭するためにも海外保険は入っておくほうが良いでしょう。

生活費・娯楽費

実際にここ1年ぐらいでイギリスに留学されている方の生活費・娯楽費を聞くと大体13万~15万(月額)という答えが多いです。
自炊費用やたまのレストランでの食事、日用品、交通費、携帯代、娯楽費用などの合計です。
特にここ1年はインフレがものすごいらしく盗難やスリの軽犯罪が増えており、留学にはいいけど実際に住むのは無理だなって感じている方が多いようです。
ですので、できればインフレなどがもう少し落ち着いて人々の生活なんかも平穏な状況になってから行くのが現実的でしょう。

TOEFL-iBT90点 現役予備校英語講師 Step先生による執筆
都内某有名大学国際教養学部を卒業後、某大手予備校講師として教鞭をとられているStep先生による執筆です。カナダで1年間、イギリスでは半年月の留学経験があり TOEFL-iBT 90点。予備校講師としては英語学習の指導を行っており、早稲田大学、慶應義塾大学、東京外国語大学、東京大学などへ、英語科目の指導を通じて複数名合格させているとのことです。
TOEFL-iBT90点 現役予備校英語講師 Step先生

関連記事

  1. サンディエゴでお勧めの語学学校はここだ!

    サンディエゴでお勧めの語学学校はここだ!

  2. COOP留学でカスタマーサービスコースを選ぶならお勧めの専門学校3選

    COOP留学でカスタマーサービスコースを選ぶならお勧めの専門学校3選

  3. 相手に失礼に思われるかも?留学前に知っておきたい海外の文化4選

    相手に失礼に思われるかも?留学前に知っておきたい海外の文化4選

  4. カナダ留学に1年間行くとどれぐらい費用がかかるの?

    カナダ語学留学に1年間行くとどれぐらい費用がかかるの?

  5. オーストラリアのワーホリについての基礎知識_ オーストラリアのワーキングホリデーの事情について紹介していきます。 ワーキングホリデー先として人気の国はカナダ・イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどがあるのですが、実はアメリカでは行ってない制度となっています。 この人気のワーキングホリデーは国によってビザの取得条件や現地で出来ることというのが少しづつ異なっています。ですのでここではオーストラリアにフォーカスして説明していきます。 オーストラリアのワーキングホリデーについて「ワーキングホリデーの基礎知識を知ろう」 まず初めにワーホリの事をそこまで知らない方に向けて簡単に解説します。 ワーキングホリデービザというのは観光ビザとは違って長期滞在ができます。 観光ビザは大体3か月だったり6か月だったりその国によって異なりますが、比較的短期間しか滞在できず、もちろん働くこともできません。 しかしワーキングホリデービザで渡航すると、その期間は語学学校に行ったりアルバイトをすることもできます。 オーストラリアの場合は1年もしくは、セカンドワーキングホリデービザですと最大2年間滞在することが可能です。 ちなみにこのセカンドワーキングホリデービザと制度があるのはオーストラリアのみとなります。 ビザの取得条件 ビザの取得条件は以下表のようになります。 要件補足オーストラリアに移住ビザ取得したらオーストラリアに来てねという意味一定期間オーストラリアで 休暇を過ごす意図があるオーストラリア側としてがっつり働いて稼ぐだけ稼いで 国に帰られるよりも、稼いだ分くらいは現地でお金を 使って下さいねという意図があります。 そのためビザ申請の際には「ホリデー感覚で楽しみます」 みたいなことを書いていたら問題ないです。申請時の年齢が 18歳以上30歳以下31歳の誕生日が来るまではビザの申請が可能子供または扶養家族を 同伴しないカップルで行かれる方がいますがそれは問題ないですオーストラリアの 往復航空券を持っている初めに生活するために 必要な生活費の所持資金証明が必要です。健康であること健康診断を受けて証明書を提出します。犯罪歴などの条件を 満たしている犯罪者を受け入れたい国なんて基本はありませんので、 当たり前ですね。過去にワーキングホリデービザを 使ってオーストラリアに 来ていないことワーホリビザは違う国だと1回づつ使えますが、 同じ国にワーホリを使って2回渡航することはできません。 3年前にカナダにワーホリビザで行ったから 今年はワーホリビザでオーストラリアというのは 問題ありません。1回目のワーキングホリデービザ 申請時は日本にいること 滞在期間 オーストラリアのワーキングホリデービザは基本的に1年間となっているのですが、ファームジョブと言われる農業などで一定期間働くとセカンドワーキングホリデービザというさらに1年追加してオーストラリアに滞在することができるようになります。 農業は英語が全然できなくても働ける仕事ですので、ワーホリに行く前から2年間滞在する予定で渡航される方もいますし、ファームジョブをしていて延長したいなという時に延長申請する方もいます。 語学学校について ワーホリ滞在中の修学についてですが、ほとんどの方が先に語学学校で数か月間勉強することを選び、その後に仕事を探し始めます。 なおワーホリビザにおいてオーストラリアの語学学校に通える期間は4か月と決められており、4か月間でネイティブレベルまで英語を上達させるというのは基本的に難しいので、ワーホリビザ取得前に語学留学をする方なんかもいます。 ちなみにワーホリでオーストラリアに渡航してすぐ働こうと思っている人は英語上級者で海外経験が長い人でなければお勧めはできません。 なぜなら事業者側も英語初心者を雇いたくありませんし、海外経験がほとんどなく右も左も分からないような方を雇うメリットがありません。 そのため英語初心者の方は必ず語学学校をスケジュールの中に組み込むことをお勧めします。 就労に関して オーストラリアの就労に関して1つポイントがあり、それは同じ職場で半年しか働くことができません。 ですので半年を過ぎると旗らしい職場を探し直す必要があります。

    オーストラリアのワーキングホリデーの基本

  6. モントリオールでお勧めの語学学校3選!

    モントリオールでお勧めの語学学校3選!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法 基礎確認問題]

  2. 中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

    中学英語やり直し[中学英文法の基礎確認問題]

  3. 中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

    中学英語やり直し[関係代名詞と接続詞のthatの違い]

  4. 中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

    中学英語やり直し[中学英語の復習問題]

  5. 中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

    中学英語やり直し[基礎英文法の復習問題]

  1. 話がスムーズに聞こえるテクニック英語

    ネイティブが仮定法過去を解説すると

  2. アメリカでも使われている日本語ってあるの?

    アメリカでも使われている日本語ってあるの?

  3. 日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

    日本語を直訳すると相手に通じない英語をご紹介!

  4. Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

    Here you are と Here you go の違いをネイティブが徹底解説!

  5. 会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

    会話を広げることができる英語のフレーズを使ってみよう

  1. あいづちに関する英語表現を学ぼう

    相づちに関する英語表現を学ぼう Part.2

  2. 喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

    喫煙・禁煙などたばこに関する英語表現を学ぼう

  3. ネイティブが教える even の使い方

    覚えておかなければ全く意味が通じない「略語 / イディオム」大全集

  4. 単語を推理力は英語を理解する上でとても重要

    英単語の推理力は英語を理解する上でとても重要

  5. [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

    [列車 電車]に関わる英語の表現を学ぼう

Category