“It`s good.” の上手な使い分け

こちらが、「すごいいいね!!」って気持ちで言っても、イントネーション次第では、相手には「まぁまぁ良いね」としか伝わらないのです。では、どうしたらその伝わり方を正しいものにできるのでしょうか?これはすごく簡単で、“It`s good”の“good.” のイントネーションを「⤴」で言うと「良いね!」という意味になり、逆に“good”を平坦なイントネーション「→」で言うと、「まぁまぁ」となります。
だから、誉め言葉として使うときには注意しましょう。
良いね!の “It`s good.”

“It`s good”の“good”のイントネーションを「⤴」で言うと「良いね!」という意味になります。
Try my cake!
私の作ったケーキを食べてみて。
OK. oh It`s good! 「⤴」
うん めっちゃうまい!
まぁまぁの “It`s good.”

“It`s good”の “good”を平坦なイントネーション「→」で言うと、「まぁまぁ」となります。
Try my cake!
私の作ったケーキを食べてみて。
OK. oh It`s good! 「→」
うん まぁまぁだね。
この記事へのコメントはありません。